内容説明
遠州峰生の名家・遠藤家の邸宅として親しまれた常夏荘。幼少期にこの屋敷に引き取られた耀子は、寂しい境遇にあっても、屋敷の大人たちや、自分を導いてくれる言葉、小さな友情に支えられて子ども時代を生き抜いてきた。 時が経ち、時代の流れの中で凋落した遠藤家。常夏荘はもはや見る影もなくなってしまったが、耀子はそのさびれた常夏荘の女主人となり―。 ベストセラー『なでし子物語』待望の続編。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
さてさて
165
シリーズ共通のキーワードとも言える『どうして』と『どうしたら』という言葉の登場が物語に一つの起点を作るこの作品。そこには『江戸の昔から山林業と養蚕業で栄えてきた』遠藤一族が平成の世に生きる姿が描かれていました。シリーズとしての物語の奥行きがそれぞれの人物像に奥深さを感じさせるこの作品。まさかの”お仕事小説”として、今までに見ることのなかった、それでいて極めて耀子らしい生き方の選択に心ときめくこの作品。伊吹さんがこの作品に込められた深い思いを耀子の最後の選択にはっきりと見ることのできた素晴らしい作品でした。2023/03/27
のり
62
なでしこ物語シリーズ第3弾。峰生の名家も時代と共に変わりつつある。常夏壮も修繕されないままのところも目に付く様になった。おあんさんと呼ばれる様になった「耀子」も働きに出る事になった。勤め先にも難題が次々と舞い込む中、仲間と共に知恵を絞り、先を見据え胆力がついた。地頭が良いだけに、動き出した時は強い。地域に根付き、この先大きく成長していって欲しい。2025/05/02
カブ
41
「なでし子物語」第三巻。幼かった耀子と立海も大人になった。寂れていく常夏荘。まだまだ途中の物語。だからといって結末は…。ずっと読んでいたい物語。2022/10/10
道楽モン
37
第2作目にしていきなり路線が変わってビックリ。少女小説の正統なる後継としての物語空間、壮大な物語を予感させる舞台装置、繊細な語り口調で作品をまとめた第1作は、ここですべてひっくり返される。地方財閥のお屋敷の主となったヒロインが、地元スーパーでパートに出てる! バブル経済の破綻により、広大な屋敷の維持が困難になったとはいえ、あまりの展開にのけぞってしまった。さらに雇用創生のために起業して困難を乗り越えるという細腕繁盛記への変貌は、物語の破綻を超越して、ジェットコースター的な物語に読者は飲み込まれる。嗚呼…。2024/09/30
ピロ麻呂
30
なでしこ物語3部作、これだけテイストが全然違うんだけど…お仕事小説的?龍治のキャラがガラッと変わり悪役になってない?耀子が立海と不倫しそうな勢いのラスト…続編がでるのかな?2022/09/22
-
- 電子書籍
- 大正もらい婚~10月の花嫁は姉を愛する…
-
- 電子書籍
- 夫の家庭を壊すまで【タテヨミ】第10話…
-
- 電子書籍
- J-GENERATION 2022年6…
-
- 電子書籍
- 自分の人生が愛おしくてたまらなくなる1…