AI・データ倫理の教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍
  • Reader

AI・データ倫理の教科書

  • 著者名:福岡真之介【著】
  • 価格 ¥2,860(本体¥2,600)
  • 弘文堂(2022/08発売)
  • ポイント 26pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784335359057

ファイル: /

内容説明

リクナビ事件、Yahoo!スコア事件、破産者マップ事件、AIチャットボットや顔認識技術――。
 深層学習などのAI技術の発展により、AIが社会の様々な場面で用いられるようになりました。同時に、AIの普及に伴って社会問題が生じ、AIを使った製品・サービスに対して、法律には違反しないものの、倫理的に問題があるとして、社会から厳しい批判がされるケースも増えています。
 これらの問題に対応するため、日本や諸外国の政府や民間団体は活発な議論を行い、AI倫理原則を定めています。
 本書ではこれらのAI倫理原則を体系化して、AIとデータに関する倫理(AI倫理)の基本的な考え方と実際の事例を整理します。実際の失敗事例を数多く検討することで、同じような失敗を避けることにもつながります。
 ソニー、日本マイクロソフト、メルカリ、富士通の担当者の方による取組みの紹介など、AIを使った製品・サービスを社会に提供する企業の方も必読です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みかん。

8
本書は二つの側面をもつ。AIやデータに関する企業などのガバナンスの事例集。もう一つは倫理学の入門書としての側面である。2022/12/06

Yuichi Tomita

4
倫理の判断枠組み、各国のAI倫理原則、問題となった事例の3つの章により構成される。AI・データ倫理については発展途上であることを前提に、発刊時点での原則や事例を元にどう考えて行くべきなのかを提示しようとしている。 AIに対する「なんか気持ち悪い」という部分を解消するために、各国でも人間中心、透明性、公平性などのファクターが考えられていることがよくわかる。コンピュータやインターネットが出てきたときもこんな感じだったのだろうか(そのときとは状況が違うと思うが。) なかなか難しいが、現時点の議論を知るのに良い。2022/12/19

takao

2
西村あさひ法律事務所2022/09/15

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/a9c47935-2c0a-45b3-8ae1-6ecf59a0ead4 2025/07/02

ちくわ

1
AI・データ領域の倫理的な側面を解説する書籍。類似テーマの書籍は他にもあると思うが、本書の特徴をあげるとすれば、冒頭に功利主義や義務論といった倫理学の一般的な考え方を説明した後、AI・データ領域で問題となってくる課題や具体的事例を挙げていく点だと思う。倫理学に対する一般的な考え方がないままに本書で取り扱う問題を語ろうとすれば、どうしても議論が拡散してしまいがちであるが、議論のフレームを提示してくれるのは非常に良いと思う。個人的には、最後にあった特定の企業の事例を当該企業の人が紹介するパートは蛇足に感じた。2022/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19821773
  • ご注意事項

最近チェックした商品