内容説明
二宮和也主演映画『ラーゲリより愛を込めて』(2022年12月9日公開)、究極の愛を描く感動巨編映画、その見どころを余すところなく伝えるノベライズ版。
原作は講談社ノンフィクション賞・大宅壮一ノンフィクション賞をダブル受賞した『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』(辺見じゅん・著)。
第二次世界大戦で劣悪な環境のシベリア強制収容所に、捕虜として抑留された山本幡男一等兵。
妻やまだ幼い4人の子供とは離れ離れになったまま、消息もつかめない。
栄養失調や過酷な労働作業で命を落とす者、自ら命を断つ者が出るなか、
常に帰国する日を待ち、人間としての尊厳、生きる希望を持ち続けた山本。
絶望の状況において、収容所のひとすじの希望の光でありつづけた山本幡男を二宮和也が、
夫の帰国を心から信じ11年間待ちつづけた妻モジミを北川景子が演じる。
メガホンをとるのは『8年越しの花嫁 奇跡の実話』『64―ロクヨン― 前編/後編』の
瀬々敬久監督、脚本は『永遠の0』『糸』の林民夫。
涙なくしては読み進めることができない、驚きと感動で心が震わされる、究極の愛の実話。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chiru
130
敗戦から12年、遺族に渡された6通の遺書。極寒と飢餓と重労働のシベリア抑留中に死んだ山本一等兵。彼は仲間を助け 何度殴られてもソ連軍に屈せず ハーモニカの歌を歌った。 小説に『そらんじる』という言葉があった。最後まで読むと、この言葉が重要な役目を果たす。遺書は彼を慕う仲間たちの懸命な作戦によりソ連監視網を欺く「驚きに満ちた方法」で 海を渡った。生きることを諦めず「希望」を捨てなかった山本。彼の言葉や行動は勇気を与え「当たり前」は 本当はかけがえのない「奇跡」なのだと教えてくれた本でした✨★52023/01/02
ウッディ
109
ソ連の捕虜としてシベリアの強制収容所(ラーゲリ)に抑留された山本幡男。厳しい気候、貧しい食事、過酷な労働だけでなく、自由が奪われ、仲間を信じることもできない中で、希望を失わず、人として尊厳を忘れない彼の行動は、周囲の仲間を変えていく。句会や野球大会を開き、厳しい生活の中に小さな喜びを見つける彼には、生き別れた妻や子供と再開したいという強い目的があった。遠く離れた家族だけだなく、周囲の人への愛を描いた物語。逢いたい人にいつでも会うことができ、自由に生きる幸せに感謝しながら、爽やかな読後感で頁を閉じた。2025/05/23
いこ
103
主人公山本は、終戦後ソ連軍の捕虜となり、食事も満足に与えられず、過酷な労働を強いられていた。寒さや絶望で次々と仲間が死んでいく中でも、山本は希望を失わなかった。歌を歌い俳句を作り、年少の者には字を教え「帰国の日は必ず来ます」と励まし、収容所中の仲間から慕われていた。しかし、病で命を落としてしまう。夫の訃報を知っても、妻のモジミは子供達を抱え懸命に生きていた。ある日から夫の収容所仲間が次々と訪ねてくる。彼らがもたらしたものが判った時、読者は必ずや涙にむせぶであろう。本書により、希望が人を生かすのだと知った。2023/01/11
Die-Go
98
映画を観る前に一読。これでもかと感動を呼ぶ描写に、浸ることしばし。山本の生き方は周りを巻き込み、前を向いて生きることの大切さを改めて感じさせてくれる。★★★★☆2023/02/03
そら
87
12月公開、映画化でタイトルを知る。藤原ていさんの著書「流れる星は生きている」で満州からの引き揚げの過酷さを知ったが、ソ連に戦犯として拘束され続けた日本人たちの10年の記録はやはり辛かった。よくこんな状況下で10年!も耐え抜いたと。多くの仲間が亡くなる日々で希望を与え続けた山本幡男の生涯は、人が人でなくなる戦争というものを絶対にやってはならないと心に刻まれる。この事実に基づくこの物語を涙なしで読めるだろうか!映画は絶対に号泣。それでも見に行く。辛いけど知らなくてはならない事実。2022/10/17
-
- 電子書籍
- 吸血病院へ行こう! りぼんマスコットコ…
-
- 電子書籍
- 恋をする日のランジェリー プチキス(8)
-
- 電子書籍
- 青春ロマンス【タテヨミ】第92話 pi…
-
- 電子書籍
- 紡ぐ夜明け色の道標
-
- 電子書籍
- 銀のスプーン(1)