内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
対人援助で必要な7つのコミュニケーションスキル(傾聴力・共感力・質問力・説明力・非言語力・読み取り力・要約力)と面接技術をイラストで解説。クライエントや他職種等との具体的な場面を想定した20事例も収載した。福祉・介護・教育・心理・司法等全援助職に役立つ一冊。
※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。
※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
バーニング
3
『福祉現場で役立つ動機づけ面接入門』がいい本だったのとじゃぶらふきゅーさんの感想を見て手に取った一冊。自分が普段から意識していることもそうではないこともコンパクトに、かつ体系的にまとまっており誰が読んでも(初心者でもベテランでも、あるいはこの業界に関わりがなくても)得るものが多い一冊だと思う。個人的には聞き返しのテクニックをもう少し磨けたら会話が豊かになるかも、と思った。2023/12/20
きなこ
3
わかりやすく良い本だった。2022/09/29
Go Extreme
2
対人援助職に求められる7つのコミュニケーション力: 傾聴力 共感力 質問力 説明力 非言語力 読み取り力 要約力 ケース別で磨く 誤解のないコミュニケーション: クライエント・家族とのコミュニケーション 他職種とのコミュニケーション 職場内でのコミュニケーション コミュニケーション力を活かした相談面接 面接の場面と注意点 動機づけ面接と4つのプロセス: かかわる・Engaging 焦点化する・Focusing 引き出す・Evoking 計画する・Planning2022/07/17
とわも
0
対人援助職に必要な7つのコミュニケーション力について解説した章と、典型的なケースを取り上げてコミュニケーション力について解説した章、面接技法についての章があった。 ケース別コミュニケーションの章については、職種間・同僚間のコミュニケーションについても述べられているのが新鮮だった。 一番気になったのは、面接技法のうちの動機づけ面接についてであり、他の本で知識を深めてみたいと思った。2025/04/12
-
- 電子書籍
- キリスト教は邪教です! 現代語訳『アン…
-
- 電子書籍
- Nゲージで愉しむ新幹線 - 模型でたど…
-
- 電子書籍
- 日本の妻たちに、不倫する理由を聞いてみ…
-
- 電子書籍
- 篭の中の女 - 長編推理小説 光文社文庫
-
- 電子書籍
- 僕は自分が見たことしか信じない 文庫改…