新生児科医・小児科医ふらいと先生の 子育て「これってほんと?」答えます

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

新生児科医・小児科医ふらいと先生の 子育て「これってほんと?」答えます

  • 著者名:今西洋介【監修】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 西東社(2022/07発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784791631100

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
もう悩まない、ふりまわされない!
Twitterで正しい医療知識を発信しつづける
ふらいと先生待望の書
─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+─+
子育ての常識は日進月歩。
昔は当たり前だったことが
今はまったく違う、
ということはたくさんあります。


また、ネット社会になり
育児不安をあおるようなうわさや
うそかほんとかわからない情報が
SNSなどをつうじて
広く拡散されるようにもなりました。


いっぽうで、
お母さんだけに負担を押しつけるような
育児の迷信・神話は変わらず存在し、
いまだ「呪い」のように
育児当事者を苦しめています。


・赤ちゃんは親を選んで生まれてくる
・産めば自動的に母性が湧き上がる
・帝王切開で生まれた子は体が弱い
・お父さんの出番は3歳から
・離乳食は手づくりがいちばん ...


そのひとつひとつについて
「これってほんと?」と問い直し、
専門家が最新の知見に基づいて
科学的に答えていくのが本書です。


Twitterで正しい医療知識の
発信に奮闘する
ふらいと先生こと
今西洋介先生を中心に、
たくさんの専門家の先生の力で
本書はできあがりました。

「これってほんと?」
と悩むことがあったら
まずは本書を開いてみてください。
今まさに子育て中のお母さん、お父さん。
私たちは、あなたのミカタです。

<目次>
1章 妊娠出産これってほんと?
2章 母乳とミルクこれってほんと?
3章 赤ちゃんのお世話これってほんと?
4章 育児の男女差これってほんと?
5章 病気と医療これってほんと?
6章 食事と睡眠これってほんと?
7章 子どもの発達これってほんと?
8章 社会×育児これってほんと?

<電子書籍について>
※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。
※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。
※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。
※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。

株式会社西東社/seitosha

目次

【目次】
1章 妊娠出産これってほんと?
2章 母乳とミルクこれってほんと?
3章 赤ちゃんのお世話これってほんと?
4章 育児の男女差これってほんと?
5章 病気と医療これってほんと?
6章 食事と睡眠これってほんと?
7章 子どもの発達これってほんと?
8章 社会×育児これってほんと?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あっか

45
育児に関して、科学的根拠に基づく信頼できる発信で正しい情報を啓蒙してくれている専門家集団による贅沢な1冊!15歳〜1歳まで4人育児真っ最中だけど、10倍粥についての真実は初めて知って、えー!とびっくりしてしまった。笑 あんなに一所懸命すり潰さなくて良かったんだ…産後は寝なくても平気?とか夜泣きに気付くのは母特有?などの説に関してもバッサリ否定を言い切ってくれてあってとても良き。笑 旦那さんだけじゃなく、もし祖父母がお節介気味だった時に見せると良いと思う。2025/05/28

とある内科医

39
良い小児科医であり、良い父親であり、良い人間にしか書けない本。小児科医は答えなければならない質問の幅が広く、本当に頭が下がります。あ、しかし内科医も生活のことや心理面には立ち入るので同じようなものかも。2022/07/31

レモン

33
1人目ママさん(パパさん)や祖父母世代が過干渉気味なご家庭向けかな。10倍粥以外は特別不安に思っている項目はなかったので、私には必要なかったが、振り回されがちな噂や迷信が多い。発熱時にキャベツを頭に乗せるなんて迷信は初耳だが、結構メジャーなのか?おおのさんのキャベツ乗せられた赤ちゃんイラスト可愛すぎ。発熱キャベツがツボに入って、そこから内容が頭に入ってこなくなった。2024/08/13

kitten

18
図書館本。育児の情報については、定期的にアップデートが必要なので借りてみた。母性が神話に過ぎないという説は初めてみた。ワンオペ育児のしんどさも、昔とは全然違うんだな、と。あと、今の子育て世代は情報源がSNSになってるとのこと。うちの子が小さかった頃は、まだまだSNSがそんなに一般的ではなかったからな。新型コロナでおきたインフォデミックな状況は、それ以前から育児アカではすでにおきていた、と。情報リテラシーが大事。スマホは活用する分には全然問題ない、と。すべてを母親のせいにするな。情報アップデート、大事。2022/09/25

メチコ

12
良書。 コスパ、読みやすさともに申し分なし。 奇抜でセンセーショナルな内容のほうが耳目を集めたりしがちだけど、派手さはなくともエビデンスを示しながら複数人の専門家が同じ方向性を示す…そんな内容のほうが堅実で確実である可能性が圧倒的に高いのよね。 エビデンスがすべてではないけれど、精度の高い情報を発信する上ではエビデンスは必須。 これから育児に臨む人、そして今現在育児に悩み迷いながらも奮闘している人であれば読む価値がある一冊だと思うんだ。2022/08/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19862230
  • ご注意事項

最近チェックした商品