押す図鑑 ボタン ~気になるコレクション~

個数:1
紙書籍版価格
¥1,265
  • 電子書籍
  • Reader

押す図鑑 ボタン ~気になるコレクション~

  • 著者名:西村まさゆき【著・編】
  • 価格 ¥1,133(本体¥1,030)
  • 小学館(2022/06発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784092592063

ファイル: /

内容説明

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

迷わず押せよ、押せばわかる!

バスやエレベーターのボタンから、「いいね!ボタン」まで! 
人は一日じゅうボタンを押しています。ポチっと押すボタンだけでなく、画面上をタッチする仮想ボタンも増えています。
ボタンを押さなければ生活は始まらず、社会も動き出さないようです。

「押す図鑑 ボタン」では世の中にあるさまざまなボタンに注目! 交通・計算・飲食・伝達・安全対策などのテーマに分けて、50種類以上のボタンやスイッチなどを紹介します。
ボタンのメカニズムを知ることで社会とのつながりも学べる、とてもユニークな図鑑です。

【こんなボタンが登場!】
バス「とまります」ボタン、エレベーターボタン、押ボタン式信号機、きっぷ券売機、電車の非常停止ボタン、電卓、セルフレジ、レトログルメ自販機、トイレのボタン、十字ボタン、△○×□ボタン、火災報知器、電話機、投票ボタン、「東大王」早押しボタンなど。

バスの降車ボタンやエレベーターボタンがどうやって作られているのかも工場見学。駅の券売機や火災報知器、自動販売機など、気になるマシンの裏側も紹介しています。

※この作品はカラーです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まるほ

38
先日手に取った『のぞく図鑑:穴』と同シリーズの本作も取り寄せてみた。▼バスの乗降ボタンに徹底的にこだわり、その流れでエレベーター、鉄道関係、信号機に。次に電卓、飲食店から自動販売機。舞台は家の中に向かい、家電、トイレ、キーボード、ゲーム機、リモコンに。▼安全対策のボタンとして、AED、消火栓箱、火災報知器。次に電話、楽器。▼最後に気になるボタンとして、トンネル開通式の発破ボタン、クイズ番組の早押しボタン、参議院の投票ボタン、さらには刑場のボタン(これはさすがに解説のみ)に至るまで。▼本作もサクッと読了。2022/11/13

縄文会議

7
2022年刊。ボタンマニアにはたまらないだろうボタンの本でした。判型小さくけっこう字も小さいので高学年〜。バスやエレベーターのボタンはもちろんほかも様々。ボタンコラムがあり藤子不二雄のマンガがのってたり。楽しい。2024/10/06

猪子

7
マクドナルドのハッピーセット についている冊子の元になった本。様々なボタンをオールカラーで紹介。ジャンルも様々で面白かった。子供向けではありながら、アメリカ大統領の核兵器発射命令対応カバンや刑場のボタンの写真もあって攻めてるなと思った。2024/03/28

ris3901

7
楽しい一冊。小さな時、バスで自分が一番にボタンを押したくてうずうずしていた事を思い出した。乗り物、計算機、ゲーム機、自販機からAED、公衆電話まで様々なボタンを紹介。また、その道の収集家も紹介されていてびっくり。自販機100台が置いてあるという相模原の「中古タイヤ市場 相模原店」、一度見てみたい。借りた自治体でのNDC分類は049。2022/09/01

そうさん

7
8歳。私としてはバスの停車ボタンと自販機のボタンが面白かった!2022/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19865421
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす