自生地の多肉植物 - 世界各地の厳しい環境に生育する姿800点

個数:1
紙書籍版価格
¥5,280
  • 電子書籍

自生地の多肉植物 - 世界各地の厳しい環境に生育する姿800点

  • 著者名:小林浩
  • 価格 ¥5,280(本体¥4,800)
  • 誠文堂新光社(2022/06発売)
  • ポイント 48pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784416621141

ファイル: /

内容説明

奇妙な外見や希少性から根強いファンを持つガーデニング界のキラーコンテンツ、多肉植物の自生地で逞しく育つ種を一挙公開。

多肉植物は主に南アフリカ、東アフリカ、中央アフリカ、メキシコ、マダガスカル、アラビア半島、カナリー諸島で見られ、姿の変わった珍しい種類が世界中に分布しています。そんな多肉植物は、園芸の世界では南アフリカやマダカスカルなどから苗を買い付け、鉢植えで育てるのが主流だが、現在輸入が制限され、愛好家渇望感が高まっています。そこで、愛好家・マニア向けに自生地に生息する世界中の珍妙な多肉植物の自生種の写真を800種近くを掲載し、その造形美、自生地の環境、種の特徴などを伝えます。

目次

●南アフリカ共和国:パキボディウム属、メセン、ケープバルブ、チレコドン属、ペラルゴニウム属、フォッケア属、モンソニア属、フーディア属、ユーフォルビア属、アドロミスクス属、ギバエウム属、ムイリア属、アナカンプロセス属、アボニア属、ケイリドプシス属、アロエ属、アロイデンドロン属、クラッスラ属、ディオスコレア属、ラリレアキア属、ハオルチア属、リトーブス属、オトンナ属、ガステリア属、アナカンプセロス属、アデニウム属 、ケラリア属
●ナミビア共和国:モンソニア属、アロエ属、ウェルウィッチア属、アデニア属、パキポディウム属、コミフォラ属、ラリレアキア属、フーディア属、チレコドン属、ユーフォルビア属、キフォステンマ属、コミフォラ属、ケラリア属、ペラルゴニウム属 、アダンソニア属
●アンゴラ共和国
●マダガスカル共和国:パキポディウム属、アダンソニア属、アロエ属、ユーフォルビア属
●東アフリカ諸国:アロエ属、レデボウリア属、イポメア属、モナデニウム属
●イエメン共和国
●ソコトラ島(イエメン共和国):ドルステニア属
●ソマリア連邦共和国:プセウドリトス属、ユーフォルビア属
●カナリア諸島(スペイン):モナンテス属、アエオニウム属
●アメリカ合衆国:アガベ属
●メキシコ合衆国:エキノカクタス属、アストロフィツム属、マミラリア属、ペレキフォラ属、アリオカルプス属、ストロンボカクタス属、アズテキウム属、アガベ属、フォーケリア属 、ロフォフォラ属、エピテランサ属
●南アメリカ(チリ・ブラジル・ポリピア・アルゼンチン):コピアポア属、ユーベルマニア属

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

クドアンヌ

2
ハビタットスタイルの勉強のために。 砂漠とか崖とか、何も育たない不毛の土地のように学ぶけど、実際植物は生えているし、動物だって生きている。ただ人間が思う形をしていなかったり、色ではなかったりするだけで。緑の森ではないけれど、結構たくさん生い茂っているんだなと思った。崖からほぼ垂直に生えるってすごいよなぁ。2024/10/30

kaz

1
当然、日本では極めて珍しい風景だが、現地だとひょっとすると日常的な風景かもと、ふと。図書館の内容紹介は『奇妙な外見や希少性から根強いファンを持つ「多肉植物」の自生地での姿を紹介する写真集。800種近くを掲載し、その造形美、自生地の環境、種の特徴などを伝える』。 2022/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19564392
  • ご注意事項

最近チェックした商品