- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
2021年4月、「70歳までの就業機会の提供」を企業の努力義務とする法律が施行され、「60歳定年、65歳までの継続雇用」から、意欲さえあれば、高齢者がエイジレスに働き続けられる時代へと移行しつつある。
「どう働けば、定年後の人生が充実したものになるか?」
と悩むシニアが多い中、若い人にはない経験と知恵、人脈を生かし、人と人、組織と組織を「繋ぐ」働き方で輝く24人の生き方、働き方に学び、未来を切り拓くための指南書。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
2
定年NEXTとは何か? 期待と不安が交差する70歳就業時代の到来: デジタル化→ミドルシニアの活躍後押し 大量採用世代→ボリュームゾーン 70歳就業機会保護法 転機を乗り越えて新たな世界で輝く不可欠な存在に 誰かのために奔走する、繋ぐミドル・シニア 地方のために自らの蓄積を還元する 企業を支える社内リエゾンシニア 自分だけのリエゾンシニア」になってみませんか: 資産ーリソース 閉鎖系→開放系 年齢軸→人物軸 働くシニアと企業のこれから―自らの副業体験で見えてきたこと: 自発的な学び→仕事で生きる2022/06/17
KOBAYASHI
1
○。24人のリエゾンシニア。一般人とは違って元々できる人たちですね。2022/10/03
ジィジ
0
定年を過ぎてリエゾンシニアとして自分の持っている経験やスキルを注ぎ込む人生を送っている24人のロールモデルが書かれてます。 前職で働いていた後輩が出ていたのにはビックリしました。2022/10/07
-
- 電子書籍
- 問いからはじめる教育史[固定版面] 有…
-
- 電子書籍
- 壁越し不倫2 ザクロマニカ
-
- 電子書籍
- ジンメン(2) サンデーうぇぶりコミッ…
-
- 電子書籍
- Fielder vol.16 Fiel…
-
- 電子書籍
- いのちの器 57 フォアミセス