新 科学する麻雀

個数:1
紙書籍版価格
¥1,779
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

新 科学する麻雀

  • 著者名:とつげき東北【著】
  • 価格 ¥1,779(本体¥1,618)
  • ホビージャパン(2022/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798626048

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

数理的に麻雀を解説したベストセラー『科学する麻雀』から17年。著者・とつげき東北氏自らによる完全新作が登場です。
本書は、17年前より相当高度化した麻雀技術に対応し、新しいデータ(『天鳳』鳳凰卓)と新規開発されたシミュレータを用いて麻雀を科学的に研究。トップレベルのプレイヤーでも判断に迷う数々の局面を想定し、そこでの「最善手」を科学的根拠とともに示します。練習問題では「ポイント」がまとめられ、無味乾燥な数字だけには収まりません。
あなたの麻雀観を揺さぶる、最新研究の成果が詰まった一冊です。

★本書の中に、以下のような局面での「正解」が書いてあります!

巡目は、自分の手役は、親か子か、自分の切る牌の危険度は……など諸条件の元で、
・メンゼン1シャンテンからリーチにツッパる条件は?
・一色手やドラポンに対してどんな手なら押していい?
・カンチャン待ちでも追っかけリーチしていい局面は?
・2軒リーチ下でも追っかけリーチしていいのはどんなとき?
・愚形待ちからテンパイ外しが有利なのは何巡目まで?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てながあしなが

3
最終章で突然マイケル・サンデル批判が始まって面白い2024/07/01

多分、器用です

2
読みの要素を完全に排除しているので、実際には自分の読み(最終関連牌の周辺をケア)っといった感じの要素を加える必要があるかと思う。 ヨミの要素を入れた計算は複雑過ぎるので。2021/11/10

masabox

1
テクノロジーを駆使すれば、シミュレータで場面場面での予測が出来る。ビッグデータの解析ってな具合で、局面ごとの最適解をデータと共に紹介してくれております。なんとなくこっちが最善手って思っていたことの裏づけって感じですかね。ツキとか、流れとかってのが究極には関係ないと感じられる分析の数々ですが、結局、ヒトがヒトとやるものですからね。相手のミスや欺きなんてのが、ツキやら流れに繋がるのでしょうけど、ベースとしての選択の最善を知ることが出来るデータ満載な1冊。2023/06/29

te2u

0
同名の新書を読んだ後にこちらを読了した。こちらは攻防に関する戦略がまとめられたもの。新書より条件が明確で判断しやすい。反面、ベタオリについては実践問題集の方に書かれており、テンパイまでの進め方などについては、新書にしかない。2024/01/21

あおぼしまどか

0
麻雀デジタル時代の先駆者。本人は打ち手ではないがデータの収集をプログラムでやってしまうのはすごい。古い麻雀を捨てるためには必読の本。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18502792
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす