トコトンやさしい 二次電池の本 新版

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

トコトンやさしい 二次電池の本 新版

  • 著者名:小山昇/脇原將孝
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 日刊工業新聞社(2022/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784526081835

ファイル: /

内容説明

充電して使用する二次電池は、電気自動車や自然エネルギーの蓄電装置などに使われ、近年注目が高まっている。代表的なリチウムイオン二次電池をはじめ、様々な種類の二次電池の原理、仕組み、特性などがわかる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たこ焼き

9
電池の劣化具合を正確に評価する方法は確立されておらず、品質が保証されているリサイクルには成功していない。リチウムは焼却せずに適切な処理を経て廃棄されなければならない。充放電の膨張収縮が少ないかがポイント。ナトリウム硫黄電池(高温に加熱して作動要)、レドックスフロー電池(大型化が可能)、ニッケル水素電池(使いきらずに充電するとそのポイントで電圧が低くなるメモリ効果がマイナスだが安全で安価、高出力)、鉛蓄電池(コストが安いが重い)①固定化②バイポーラ型③リチウムから他元素への転換がトレンド。2024/04/07

tokkun1002

4
2022年1月。電気は溜めることが出来ない、とよくいう。電池があるではないか。と思うがそう言い切れるほど容易でない。低コストで大量にが出来ない。サステナブルでない。バケツの水に溜めるような電池を二次電池という。いわゆる充電池。今求められているのはこの電池の進化。2022/02/16

naolog

3
図書館にて。二次電池といいながら、ほとんどリチウムイオンバッテリ(LIB)の話だった。全編見開きで左に図解、右に解説(説明)をやるために、かなり文章は省略されている。2023/02/10

Tomoko 英会話講師&翻訳者

2
図書館本 2022年1月発刊 知らない用語が多すぎて... 一次電池は使い捨てのタイプ、二次電池は充電できるタイプ。正極と負極と電解質。リチウムイオン電池のデンドライト2023/01/02

Kasuke Fujita

2
(図書館本)仕事で必要になったため、基礎知識を得るために読了。今年初に新版として発行されただけあり、新技術が多く盛り込まれていて納得の内容。”トコトンやさしい”とあるが、高校生レベルの電気化学の知識は有している前提に書かれており、著者も巻末で”トコトンやさしくはない箇所もある”と述べている。持続可能な社会を目指す上で、再生可能エネルギーは発電量がどうしても一定にできない。故に発電した電気を貯蔵できる安全・長寿命・低コストな二次電池が欠かせない。購入し繰り返し読むことでしっかり理解したい。2022/12/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19147317
  • ご注意事項

最近チェックした商品