内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
他の人が何かしたのを見たり聞いたりした時に,「何かわけがあったのだろうか」とは考えず,すぐに「こういう人だ」って決めつけてしまうことはない? このような「人についての思いこみ」が生じる心のしくみについて,この本では,やさしく解説されている。思いこみから脱して人にやさしくやわらかく接していけるように。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Nobuko Hashimoto
25
もう十数年前、大学で初年次教育やアカデミック・ライティング、アカデミック・スキル、リテラシー科目の必要性が言われだしたころ、それをメインの業務とすることになり、クリティカルシンキングについても(上記の科目の範疇で扱う程度だが)勉強した。クリシンは最近、上記業界ではメインストリームにならなくなったように思うが、夢探しとか自分探しとかよりも、学問や人生の前提、基礎として、せめてサワリだけでも学ぶべきだとあらためて思う。本書はジュニア向けでわかりやすい。続けてⅡを読もう。2020/05/01
Cathal
6
心理学について興味を持った。自分自身にも当てはまることが沢山あって学ぶことが多かった。2014/03/26
ひやしなむる
2
(再読)ステレオタイプに関する卒論を書くことになり、先生から紹介していただいた一冊。「ジュニアライブラリ」というだけあって非常に読みやすい。つべこべ言わずに一度読んでみなさい、といろんな人におすすめしたい。ちなみにステレオタイプについてはⅡに詳しい。2011/01/19
INO
1
少ない事象からその人の人となりを決めつけ(=一般化)してしまう心の動きを解説。ジュニアライブラリなので読みやすい。SNSの揉め事とか、この本を読めば激減しそう。2016/05/26
ぐぐ12345
0
他の人が何かをしたのを見たり聞いたりした時に、すぐに「こういう人だ」と思い込みが生じます。その心の仕組みを心理学的に被験者を募って実験した結果をもとに、少しずつ脱して、今よりも人に対してやさしく、柔らかく接するためのメソットです。決めつけた考え方をすることによって生じる問題も、常に「なぜ」という原因や相手の事情について考える、クリティカル シンキングをする事が大切だと思われる。2022/02/01
-
- 電子書籍
- ヨンファ~男装少女の訳あり義賊伝~【タ…
-
- 電子書籍
- 鬼島さんと山田さん 6巻 ガンガンコミ…
-
- 電子書籍
- あなたに秘められた才能は? 潜在能力テ…
-
- 電子書籍
- LOVEエゴイスト プチデザ(4)