50歳から必ずやっておくべき10のこと

個数:1
紙書籍版価格
¥1,485
  • 電子書籍
  • Reader

50歳から必ずやっておくべき10のこと

  • 著者名:『THE21』編集部
  • 価格 ¥1,300(本体¥1,182)
  • PHP研究所(2021/12発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569850870

ファイル: /

内容説明

50歳になると、「会社員生活もあと10年」という思いが頭をよぎる方が多いのではないでしょうか。55歳で役職定年を迎える会社も多く、そのために、モチベーションが低下してしまっているかもしれません。しかし、見方を変えれば、50代は会社にとらわれない自由な働き方ができる可能性があるということです。一方で、「まだ10年も先だから」と、定年後の生活に漠然とした不安がありながらも、向き合うのを避けている方もいるかもしれません。それをそのままにしていると、定年後に後悔することになりかねません。人生100年時代と言われる今、「長生きはリスクだ」などと言われることもあります。しかし、長い「第2の人生」は、後悔のない人生を送るためのチャンスです。きちんと備えをしたうえで、やりたいことを存分にやっていただきたいと思います。――本書「はじめに」より抜粋 月刊『THE21』好評企画のベストセレクション。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポップ430

7
THE21の編集版だったの知らずに購入。 自分の戒めとして、ミニマックス市場で勝負する事はそう。 ネットでコツコツは今からするには時間がかかり過ぎる、みえている相手から始める事。 50超えたら今更試行錯誤ではななく、経験の上に成り立つものを考えようとノートに書いた。2022/01/01

本まーちゃん

2
そうだなワード:新卒採用・終身雇用・年功序列・定年退職というワンセットの制度による日本人の仕事観。軸となる趣味と習慣。社員エンゲージメント。ジョブクラフティング。課長・部長は偉いわけでもなく、役割。ポータブルスキル。ミッドライフ・クライシス。本当にやりたいことを探す。子供の独立後は生命保険不要、見直し。現実検討。リスク管理と危機管理。2022/09/19

くらーく

2
8,9,10章だけ。まあ50歳前半までの人は7章までも読んでください。 どうして、必ずやっておくべき、なのだろうねえ。二重で推奨されても、どうかと思うけど。ここで書いている人はやった人なのかもしれないけど、一般人は、こんな状況じゃないし、その能力も無いんじゃないのかねえ。まあ、このタイトルで本を読む人は、第一関門突破で、やっておくこと推奨対象者なんだろうけど。 で、8章~10章は、ここまで来たらその時の状況に合わせて対応するしかないんじゃないかねえ、って内容。50歳まで生きればあとは何とかなるって(諦め)2022/08/18

もしもしかめよ

1
大江英樹氏、水上克朗氏、白澤卓二氏、中野ジェームズ修一氏の項は特に参考になった。保坂隆氏が孤独力の先駆者に伊能忠敬を挙げているのがとても印象に残った。2022/08/26

シュウヘイ

1
さっと読んだのみ2022/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18815363
  • ご注意事項

最近チェックした商品