コミックエッセイ<br> 「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました 家族の悩みも解決編

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

コミックエッセイ
「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました 家族の悩みも解決編

  • 著者名:なぎまゆ【著者】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • KADOKAWA(2021/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784046807779

ファイル: /

内容説明

元片付けられない人だった著者がおくる、二度と部屋が散らからなくなるための整理整頓術第3弾!

今回は非常に要望の大きかった家族編!
一人暮らしの部屋と違って家族と住んでいると、一人ひとりの部屋は物も少なく、パッと見た感じは整頓されています。

…ですが、「あなたの私物」は本当に「あなたの部屋」に収まっていますか?
共用しているリビングなどに本当は使っていないものが押し込まれ、闇鍋状態になっていませんか?

今作では前巻までよりももっと大きな視点で整理整頓を解説!
描き下ろしには震災の備えの整理方法も掲載! 大人気お片付けコミックエッセイ第3弾。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆ぉりん☆

24
家族のものが家のいろんな場所に点在している→昔の実家を思い出した。我が家でもトノが「片付けられない人」郵便物は部屋に入れておいたら気づかないのでリビングに置いて欲しいとのこと。必ず部屋に持って行くというので実践したところ、その場で見て不要なものはそのまま捨てられるようになった。大進歩✨同じレベル感で片付けろは不可能。自分は粛々と片付けを進め、トノの行動パターン、できることに歩み寄って過ごしやすい家を目指したい。共有スペースは誰が見ても何があるかわかるようにしておきたい。防災用品の定期的なチェック忘れずに。2024/04/03

カール

22
今回は家族の共有部分に個人の物が侵食していて、スッキリしない家族の片付け編。私も片付けをしていて、そこが一番頭が痛いところ。でも、本書でも述べられているけど、お互いの価値観を理解して歩み寄るしかないんでしょうね。保留するものは、段ボールなどに入れると存在を忘れてしまうから、普段よく目にする場所で管理するという考え方は参考になりました。2022/01/25

ちいこ

18
今回もそうだよなぁ…と思いながら読みました。 前の2冊も合わせて読み返して、片付け頑張ろう。2021/12/16

五月雨みどり

16
この巻は家族の片付けに言及。各々ペースや考え方もあるし,家族にはつい甘えて距離感を間違えトラブることも多い。うまくいくコツも具体的。他にも片付けで生じる細かい事例が載っていて対処が実践的。このシリーズはすぐ読めてわかりやすいし,論調も圧力が弱めで素直に入ってきやすい。他の本は読んだら「そうは言ってもね~」「こうできたら苦労しないよ」「まずはこれを断捨離じゃない?」とか言って即捨ててたが,この著者のは見えるところに置いてちょくちょく確認したいな。「片付けなきゃ」じゃなく「片付けたいな」と思わせる。素晴しい。2023/05/09

うなぎ

13
このシリーズの片付け方は雑な性格の自分でもやりやすくて好み。今回は家族がいる中でどうやって共有スペースを片付けるのかがメインで参考になった。家族のものをどうするか、片付ける時に不在の家族にやっておく事など為になった。2022/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18957320
  • ご注意事項

最近チェックした商品