モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

モンテッソーリのせいかつえほん トイレでできた

  • ISBN:9784820729495

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「おうちモンテ」にチャレンジしたいママ必見!
お子さんと一緒に、楽しく「トイレットラーニング」にチャレンジできる1冊!
(*モンテッソーリ教育では「子ども自身がトイレを学ぶ」という意味で、「トイレットラーニング」という言葉を使っています)

2016年に史上最年少で四段昇段を果たし、そのまま無敗で公式戦最多連勝記録を樹立した棋士の藤井聡太さんが幼少期に受けていたことで、国内でも一躍名前が知られるようになったモンテッソーリ教育。
いまや日本国内でも140か所以上の幼稚園、保育園がモンテッソーリ教育を取り入れており、お母さんたちからの厚い支持を集めています。

一方、近隣にそうした幼稚園、保育園がないことから、自宅でモンテッソーリ教育に取り組む「おうちモンテ」にチャレンジしようと考える人は少なくありません。
幼稚園教諭として10年以上モンテッソーリ教育に携わってきた著者は、そうした「おうちモンテ」をしたいという声にこたえ、Instagram(@montessorian.mariko)やYouTubeでモンテッソーリ教育の考え方やポイントを発信してきました。

そうした中で、モンテッソーリ教育関係者、おうちモンテママたちからの要望が特に多かったのが、モンテッソーリ教育の考え方に添う「絵本」です。
モンテッソーリ教育では、乳幼児期には「現実の世界に触れること」や「日常生活など身の回りのことを知る」ことをとても大切にしていますが、国内で出版されている絵本の多くは、動物のキャラクターが登場人物となったフィクションのストーリーがほとんどです。

本書はそうした要望に応え、1歳8か月の男の子がトイレに成功するまでのストーリーをリアルなタッチで描きました。
さらに、巻末にはモンテッソーリ教育的なトイレ環境の整え方やお子さんへの接し方など、おうちモンテを実践したい親御さん向けのお役立ち情報も収録されています。
お子さんと一緒に、楽しくモンテッソーリのトイレットラーニングにチャレンジできる1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

退院した雨巫女。

14
《本屋》トイレが自分でできるように、なったら、やっぱりいいなあ。 2021/12/05

タンタン

4
「モンテッソーリのせいかつえほん」とあり、「トイレットラーニング」にチャレンジできる1冊!!モンテッソーリ教育では「子ども自身がトイレを学ぶ」という意味で、「トイレットラーニング」という言葉を使っています。やさしい色合いでシンプルにトイレが出来るまでを描いている。この子は1歳8ヶ月らしい。2022/01/27

遠い日

2
「モンテッソーリのせいかつえほん」シリーズ。トイレトレーニングはゆっくりと焦らずに。他の子と比べることは不要。ずっとオムツをしていたり、いつまでもおもらしをする子はいないのだから。できた時には誇らしげな顔をしていたのを思い出します。2024/11/21

りー

0
おもらし失敗!とかパンツとズボンを自分ではくぞ!とかトイトレの様子がリアルなのが良い。2024/04/05

きささ

0
題名通り、トイレでできるまで淡々と。淡々としすぎていて子供にはウケず。行きたくなったら自分で行けるようにしておくというのがモンテッソーリ式なのかな。2023/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18906049
  • ご注意事項