内容説明
名字って、いつ、だれがつけたの?
どうして知らない人も同じ名字なの?
わたしたちの名前は、上の「名字」と下の「名」でできています。名は親や身近な大人がつけてくれたものですが、名字はそうではありません。では、名字はいつからあるのでしょう?いったい、どういう意味があるのでしょうか?生まれたときから使っているのに、じつは知らないことも多い名字。この本を読んで、そのなぞにせまってみましょう。
日本に多い名字を中心に、めずらしい名字や、外国に多い名字なども多数紹介しています。名字のルーツを知ることで、日本の文化や歴史についても考えることのできるずかんです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
紫陽花と雨
34
日本だけでなく世界の名字の話もあって、とても興味深かった。多い名字ランキングから、地形風景由来、地名、方位方角、職業、そして下に藤は藤原氏由来など、様々。知り合いの名字を見つけると「おお!なるほど」となるし、日本の地域別で多い名字というのも面白かった。明治の戸籍作成時の漢字の書き間違い登録で派生した「さいとう」のさいの文字一覧があり、書き間違いが見て取れて、その多さや字の形によってはちょっといくらなんでも当時の方間違えすぎでしょ…と思ってしまった。名字の由来調べ方も最後に記載、やってみようかな。2019/05/27
智湖
27
名字に「鬼」が付いている人の先祖は海賊って…(^_^;)それって、いいのかな。色々面白く読めました。2019/03/12
RX78
15
名字の由来で1番有名なのは藤原さんでしょうか。近藤、加藤など藤がつく名前も藤原氏がルーツだったんですね。知らなかった。自分の名字も50位以内に入ってました。身の回りにはいないけど、芸能人にもけっこういるしねー。2020/06/18
mariko
4
長女(4年生)次女(2年生)1人読み 子供たちの小学校では生徒同士は名字で「◯◯さん」と呼ぶ決まりがあります。そうすると、自然に気になるお友達の名字や先生の名字…興味津々で全国ランキングや名前の由来を調べたりと大盛り上がりの一冊でした。 あと、海外の名字の由来もなかなか面白かったです✨ 2025/04/30
SNOOPY
1
地域によって、多い名字があるのですね!2024/03/16
-
- 電子書籍
- きみのすきなひと 分冊版 4 マーガレ…
-
- 電子書籍
- 常習盗賊改め方 ひなぎく見参!(3)
-
- 電子書籍
- 理系が恋に落ちたので証明してみた。(3…
-
- 電子書籍
- 帝国海軍要塞艦隊(4) - 太平洋戦争…
-
- 電子書籍
- プラチナガーデン 4 プリンセス