- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「つい後回しにしてしまう」
「作業が多くて手が回らない」
「うっかりやり忘れてしまう」
…そんな”計画倒れ”のリスクを、仕組みで解消!
・ カレンダーには予定でなく目的を書く
・ マルチタスクは全部70点まで進める
・ 朝一番のメールチェックはやめる
・ 午前と午後の間に「クッションタイム」を作る
・ 会議は1時間刻みじゃなく15分刻み
…etc
ズボラだった著者を超マルチワーカーに生まれ変わらせた、やりぬくためのコツを大公開!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ehirano1
59
なんか他著者他書の焼き回し感がハンパなかった・・・(泣)。どっちが先かということはさておき、コンセンサスの事項を改めて再確認できたということでおしまい。2024/12/19
復活!! あくびちゃん!
8
計画術というよりはTips集かな。スケジュールに目的まで入れるというのは、おもしろい考え方で参考になった。ただし、この著者の様にあれもこれもやり始めると、結果としてそれを実施することに時間が掛かる様になるのと、この著者の提案するマルチタスクの方法については、感心しないしオススメもしない。と、ここまでレビューを書いて気づいたのだが、この本2018年5月に出版されたものを改題した本だった! 騙されました。トホホ…。2021/07/22
ポップ430
6
自分の予定を書くときに行動理由と目的を書く!このフレーズを頭に浸透させる為にこの本を買いました! 良書です!2021/09/18
ダック
6
各予定に目的を記入するというのは参考になりました。情報入手は投資だから成果を上げる必要があることや、ちょっとだけ始めるスケジュールを入れることなど参考になることがいくつもありました。2021/08/05
イッセイ
4
予定に「目的も書いておく」ことに、なるほど! 漫然と時間を費やすのはもったいない。著者はスケジュール管理に修正しやすいデジタルを使用しているというものの、毎日の詳細な予定、それぞれの目的や移動手段などの付帯情報を書くのでも、すごく労力がかかる気がする。そんな調整だけでも1日が終わってしまいそう。実際にどうしているのか動画で見てみたい。2024/12/30
-
- 電子書籍
- 風の大陸のナムグン・テス【タテヨミ】(…
-
- 電子書籍
- 美人が婚活してみたら Vコミ・オリジナ…
-
- 電子書籍
- エステルドバロニア ―
-
- 電子書籍
- 没落予定なので、鍛冶職人を目指す 8 …
-
- 電子書籍
- 人形佐七捕物帳 巻二十一