- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
2030年に向けて、住宅、オフィス・ワークプレイス、モビリティ、商業施設・・・人間が生活を営むあらゆる空間を予防や健康増進に資するものにしていくーー。これが、日経BP 総合研究所/Beyond Healthが提唱する「空間×ヘルスケア 2030」です。健康で幸福な人生100年時代を描くための“未来の旗”=ビジョンであり、2030年に向けて急拡大する新市場を言い表す言葉でもあります。その実現には、業界・業種の枠にとらわれないあらゆるプレーヤーの共創が求められます。キーとなるテクノロジーをいかに社会実装へとつなげていくのか。本書ではそのロードマップを提示・解説していきます。
目次
第1章 「空間×ヘルスケア 2030」とは
2030年に実現しているべき空間「未来の旗(ビジョナリー・フラッグ)」をイラストで提示
第2章 未来の住宅はこうなる ~Beyond Home~
これが未来の住宅の全貌、3つの要素で健康をつくり出す空間に
第3章 未来のオフィス・未来のワークプレイスはこうなる ~Beyond Workplace~
オフィスにとどまらないワークプレイスで従業員の健康と幸福を創り出せ
第4章 未来の薬局はこうなる ~Beyond Pharmacy~
未病の改善を推し進める社会のハブに、薬剤師は「ヘルスケア・マイスター」へ
第5章 未来のモビリティを考える ~Beyond Mobility~
[座談会] 完全自動運転、空飛ぶクルマも視野に未来のモビリティとヘルスケアを考える
第6章 「空間×ヘルスケア 2030」実現へのカギ
[TOPIC] 「がんスクリーニング」 技術、最前線 超早期発見の時代へ
第7章 私が考える「空間×ヘルスケア 2030」
・健康長寿の実現には社会全体の能動的な参加が必要だ
井村裕夫氏(日本学士院長、京都大学名誉教授・元総長) ほか
第8章 「空間×ヘルスケア 2030」社会実装への道筋
[座談会] オープンイノベーションを加速し新事業を創出する
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
狩野川浩介
こば
-
- 電子書籍
- GEKIRIN ~逆鱗~【単話】(16…
-
- 電子書籍
- 常夜国騎士譚RPG ドラクルージュ サ…
-
- 電子書籍
- 変態王子と笑わない猫。7 MFコミック…
-
- 電子書籍
- 別マsisterデジタル春号2014 …