日本経済新聞出版<br> 良いデジタル化 悪いデジタル化 生産性を上げ、プライバシーを守る改革を

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

日本経済新聞出版
良いデジタル化 悪いデジタル化 生産性を上げ、プライバシーを守る改革を

  • 著者名:野口悠紀雄【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 日経BP(2021/06発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532358907

ファイル: /

内容説明

■コロナ禍におけるさまざまな出来事を通じて、日本におけるデジタル化の遅れが白日のもとに晒し出された。かつて銀行オンラインシステムで世界の最先端を走っていた日本で、なぜ、こうした事態になってしまったのか? 
■なぜ、日本政府はテレビ会議も満足にできないのか? なぜ、いつまでも印鑑やFAXが使われるのか? マイナンバーカードが国民管理の道具に使われることはないか? クッキーをめぐるグーグルの方針転換は、なぜ重要なのか? そして、クラウドやブロックチェーンの導入、世界に開かれた仕組み、政府への国民の信頼が、なぜ不可欠なのか?
■日本の労働生産性の低迷、「テレワーク」「オンライン教育」「オンライン診療」も進まない官民双方の著しいデジタル化の遅れの根本要因を明らかにし、個人の自由とプライバシーを守れるデジタル化への道を指し示す。

目次

はじめに
第1章 コロナで暴かれた日本のデジタル化の遅れ    
第2章 遅れているのは官庁だけではない  
第3章 やっと脱ハンコに向かう  
第4章 デジタル化を阻む日本社会の構造 
第5章 マイナンバーカードの方向は正しいか? 
第6章 プライバシーと個人情報をどう守るか?  
第7章 米中デジタル競争に大きな転機  
第8章 日本のデジタル化が進むべき道

最近チェックした商品