就学前教育の計画を学ぶ

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍

就学前教育の計画を学ぶ

  • ISBN:9784903355740

ファイル: /

内容説明

改定保育所保育指針・新保育士養成課程に対応!実践力のある保育士の養成にピッタリ。

新しい幼保連携型認定こども園制度では、多様な社会に合わせた保育形態を取入れ実践するために、従来の幼稚園教育要領および保育所保育指針を改訂する共に、保育課程を改め「教育及び保育に関する全体的な計画の作成」を行わねばならない。今までの保育所では、子どもたちの在園時間や日数は画一的に設定されていたが、これらの異なる子どもたちが同じ園で活動をするときに、整合性を確保させるにはどうしたらいいか、子どもたちだけでなく、子育て支援のあり方も同時に策定していくため、新たな法令に即した1冊。
【発行・発売/ななみ書房】

【著者】
松村和子
1952 年生
お茶の水女子大学大学院家政学研究科修了・修士(家政学)
文京学院大学 教授
[著書等]
『4歳児の保育カリキュラム』チャイルド本社 2009(編著)
『記録を活かした幼稚園幼児指導要録の書き方』チャイルド本社 2009(共著)
『家庭支援論』建帛社 2010(編著)
[ひとこと]
教育課程・全体的な計画(保育課程)に基づいて指導計画を練る。そして子どもたちと日々新しく出会う。予想(仮説)が成り立つかどうか,スリルとサスペンスの毎日。だから面白くやめられないのかも。

近藤幹生
1953 年生
聖徳大学大学院博士後期課程修了・博士(児童学)
白梅学園大学 教授
[著書等]
『保育の哲学1,2,3』(ななみブックレットシリーズ)ななみ書房 2015 ~ 2017
『子どもと社会の未来を拓く 保育内容総論』青踏社 2017(編著)
『改訂 実践につなぐことばと保育』ひとなる書房 2016(共著)
[ひとこと]
子ども,職員,父母,地域とともに教育課程,全体的な計画(保育課程)を創りましょう。

椛島香代
1961 年生
東京学芸大学大学院教育研究科修了・修士(教育学)
文京学院大学 教授
[著書等]
『実践で語る幼稚園教諭への道』大学図書出版 2010(共著)
『演習・人間関係』建帛社 2009(共著)
『保育記録を生かした幼稚園幼児指導要録の書き方』チャイルド本社 2009(共著)
[ひとこと]
子どもの理解を深め保育の充実を図るために,教育課程,全体的な計画(保育課程)を生かしましょう。

目次

【主要目次】
   第1部 理論編
第1章 教育課程とは
第2章 さまざまな教育課程
第3章 幼稚園の教育課程とは
第4章 保育所の全体的な計画とは
第5章 幼稚園・保育所の生活と乳幼児の理解
第6章 教育課程・全体的な計画,指導計画を考える上で共通に必要な第7章 全体的な計画,指導計画を考える上で必要なこと

 第2部 編成・作成編
第8章 教育課程の編成から長期の指導計画へ
第9章 短期の指導計画の作成
第10章 全体的な計画(保育課程)を編成し,指導計画を作成する

 第3部 実践・評価
第11章 指導計画の実践
第12章 教育課程・指導計画のPDCAサイクル

資 料

最近チェックした商品

天牌 31
  • 電子書籍
天牌 31