内容説明
「ヒロマサのキャラクターお絵かき講座」第2弾は<体の描き方編>!
今回も、お絵描きについて心底悩んだ経験を持つ作者「ヒロマサ」と、 読者の分身「助手ちゃん」が、体を描くための技法解説はもちろんのこと、 絵を描くことの楽しさ・面白さ、スランプに陥ったときの対処法まで親身にお伝えしていきます。
◆講座内容◆
1回目 体を描き始める前に
2回目 体のことを知ろう
3回目 バランスの取り方
4回目 体を「らしく」描くポイント
5回目 いろいろな角度から見た体
6回目 体のアタリの描き方・動かし方
7回目 筋肉と骨について
8回目 服の描き方・学び方
9回目 服のシワの描き方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
コットン
43
今回も堅苦しくなくためになる絵の描き方でした。2019/07/06
非日常口
21
身体を描く上で基礎となる知識があるが、本書はそれを覚える順番と、なぜ覚えるのかという理由も丁寧に説明してくれる好著。身体のパーツの概観からバランスの取り方、それっぽくみせるポイントへ。習得出来たら、骨格と筋肉のディテールへ入る。また基本を身につけたら、いかにアタリ動かすイメージをするかなどツールの使い方がわかり、マンガでキャラを診る景色が変わるかもしれない。第三弾が出る前に何度も描いてマスターしよう。読み物としても面白い。2015/04/03
ま
17
あくまで一例との断りがあるが、絵の上手い人はこう捉えてるんだなと思う。感心するほど理論的でいて難しすぎず。全体的に違和感のない絵を描くにはやっぱりあたりをつけて、服の中の身体とか見えない部分も意識したりいろいろとやることあるんだな~という感じ。2021/12/07
異世界西郷さん
14
先にこの本の<顔の描き方編>を読んだうえでこちらも読了。体の描き方について漫画形式で分かりやすく書いてあり読みやすかったです。イラストの練習の仕方が分からない人向けですね。個人的には、体の等身と横幅についての記載が結構参考になりました。このシリーズは絵を描く知識を吸収でき、なおかつそれを実践しようという気にさせてくれる好著です。この本の最後のほうで第3弾の告知もありましたが出るのはいつでしょうか。そちらも出れば読みたいですね。2016/12/05
かわせみぃ
9
顔の描き方編に続いて分かりやすく『頭身』や『バランス』と『筋肉』、『服』まで教えてくれるので助かります。2020/07/15