内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
文具使い上級者のとっておきテクニックを、「マスティングテープ」「はんこ」「ふせん」「シール」「クリップ」 ……といったカテゴリー別に紹介します。
何気ない毎日をとびきりの1日に変えたい人、自分らしく、かわいい文具使いをしたい人に読んでほしい1日になっています。
【目次】
Chapter1みんなのお道具の使い方
―マネしたくなるの活用法を文房具別でご紹介
Chapter2みんなの収納術大公開
―大切なコレクションをスッキリ収納しよう
Chapter3文具愛が止まらない!
―ときめき文房具&活用術をご紹介
―教えて和気文具さん ノートが輝くワンアイデア
―使い方無限大 キングジムさんに聞くマステ活用術
―北星鉛筆の製造現場に潜入取材!
―MYお道具箱を作ってみよう!
―文房具屋さんがオススメする最新推し文具10選!
―かわいいレトロ文具を集めたい
―海外文具
―こんなところで!? ときめき文房具に出会えちゃう
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるき
17
欲しい物が沢山(笑)。大人向けの便利で可愛い文具の勢いは、まだまだずーっと続きそうです。2021/11/23
Ayumu
8
図書館の返却棚で見つけて、中も見ないで借りました。参考になればと思ったのですが、日記に記録に、シールに絵にハンコにテープなどを素晴らしく使っている例だったり、そんな沢山の文具の整理の仕方などが紹介されていて、文房具上級編。高校生くらいのときならやっていたかもしれないけど、今はそこまでの文房具愛は無いなー。ただ、こういう手作り感ある世界は、テクノロジー的なものとのバランスをとるためにも、今後益々盛んになっていくのだろうと思います。ここまでいかずとも、もう少しメモにこだわったり、透明マステを買ってみようかな2022/02/07
海(カイ)
6
ノートや手帳を書くとき、文具は大事になってくる。スタンプ、付箋は欠かせない。それらを収納するものってちゃんとしておきたいとこれを読んで思った!2023/04/05
Tomonori Yonezawa
5
地元Lib福袋▼再読▼地元Libの正月イベント、図書館側でテーマを設定して本をセレクトした福袋に入ってた本。▼私が借りた福袋のテーマは「文房具」全部読んでるんじゃねーかとも思ったが、既読はこの一冊だった。▼こういうのはザッと見て、自分が楽しめそうのものを少しずつ取り入れていけばいいよ。いっきにやると文具を使った手芸になるかと思います。2025/01/18
たっきー
5
おすすめ文房具、ノートのデコり方、文房具の収納術など。文房具は好きなので、見ているだけで楽しい。2023/05/13