内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「どっちでもいい」をやめて、人まかせにせず、自分の「好き」を優先させると、人生を気持ちよく歩けます。 本書では、正直な気持ちを表現できるようになれるヒントを、文章と写真で紹介。 引田かおりさんが選び抜いた器や洋服、長年集めたかご、ガラス、暮らしの工夫も必見です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ann
41
(自分の中では高橋みどりさんの流れを汲む)大好きな憧れの生活をしてる1世代上の素敵な女性。冒頭の一言、、『生まれ変わったら神様に「自己肯定感」をくださいと言う』って、生活レベルは天と地だけどすごく親近感を持った。吉祥寺の「ダンディゾン」には一度行ったけど、敷居が高くて2度目はなかなか。それでも大正通りを歩く度に引田さんとすれ違わないかな〜、なんて。(楳図かずおさんとは何度もすれ違ってるけどw) 写真も多くて素敵なものばかり。自分も身の丈レベルで拘りをこれからも極めていきたいな。2021/10/01
る*る*る
20
自分の現在までの道のり、選択も、決して悪くはなかったと思っている。でも、彼女のように『自分で考え、人や世の中のせいにしないで、自分と向き合って本当のことを見つめ直すこと。』に意識して生活していこう。彼女が立ち上げた老犬・保護犬のイベント『SLOW』のTシャツを、昨年ネット購入。今年はお店に行って購入したいな。2021/07/25
K1
15
「どっちでもいい」をやめて何かを選択する強さと「どっちでもいいよ」と寛容になれる強さは、対立しない、美しい調和だと思うのですーこの絶妙なバランス感覚を自分の中にキープすることは難しいことでしょうが、日々の中で思い返すことが大切なのかもなぁ。2021/08/23
丸々ころりん
11
全てを白黒付けている要らないを決めるのは限界😅 ただ,後回しにしない事、自分の基準を決めて周りを整える。自分が気持ち良く暮らすための第一歩。2023/03/18
boo
10
妹おすすめ本。どっちでもいいってよく言ってるなぁ。こだわりないんだよねー。ここまでこだわりがあると選ぶのも楽だし、部屋も整うんだろうなぁ。2021/08/14