蒋介石の戦時外交と戦後構想――1941-1971年

個数:1
紙書籍版価格
¥7,480
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

蒋介石の戦時外交と戦後構想――1941-1971年

  • 著者名:段瑞聡【著】
  • 価格 ¥7,480(本体¥6,800)
  • 慶應義塾大学出版会(2021/06発売)
  • 3月の締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~3/31)
  • ポイント 2,040pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784766427301

ファイル: /

内容説明

<戦後国際秩序への関与と反帝国主義の相剋>

失地回復、不平等条約の撤廃、アジア諸民族の独立を掲げつつ、
米英ソに依存し、国連構想および戦後日本との和解を模索した皜介石。
「日記」など一次資料を駆使し、未完に終わった「革命」の軌跡をたどる。

目次

序 章  革命と戦争の世紀における皜介石
第一部 戦時外交と戦後構想
第一章 太平洋戦争勃発以前の外交戦略
第二章 一九四二年のインド訪問――中華思想、反帝国主義、アジア意識の吐露
第三章 太平洋戦争前期における戦後構想―― 一九四一― 一九四三年
第四章 国連の成立と国際的地位の向上――ダンバートン・オークスからサンフランシスコへ
第二部 戦後処理と日中、米中関係
第五章 戦後初期の対日講和構想(一)――対日講和条約審議委員会
第六章 戦後初期の対日講和構想(二)――三つの講和条約草案
第七章 戦後初期における対日関係の模索―― 一九四八年の張群の日本訪問
第八章 「中国白書」の衝撃と米中関係の動揺
第三部 継続革命論と正統性の争い
第九章 第三期国民革命の中心理論の構築
第一〇章 「二つの中国」問題と国連代表権――アフリカを舞台として
終 章 革命理念から戦後構想へ――模索とその限界

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

18
スタンフォード大学フーバー研究所に二年間通いつめて「蒋介石日記」を書き写したのが著者の強み。反帝国主義、反共産主義、アジアの抑圧された諸民族の解放、これら蒋介石の革命理念を随所に浮かび上がらせている。中国を国連安保理常任理事国の地位につけたのは、蒋介石と国民政府が勝ち取った外交成果。反米と対米依存のジレンマは、アメリカの「中国白書」発表をめぐる対応で如実に表れる。トルーマン、マーシャル、バターワースら、当時のアメリカ指導部と蒋介石のギクシャクした関係など、属人的な面も影響している。2022/03/06

古本虫がさまよう

4
『蒋介石日記』に依拠した本。この日記はフーバー研究所が所蔵している。著者は2008年から2010年にかけてスタンフォード大学に留学しフーバー研究所に毎日のように通い『蒋介石日記』を筆写したそうな(遺族の意思により日記はコピー不可、写真撮影不可のため)。戦後のアメリカの対中外交が「容共」的になり、蒋介石が四苦八苦したことは知られるが、中共支援のような内容の『中国白書』の公表をめぐっての奮闘が、第八章(『「中国白書」の衝撃と米中関係の動揺』)で綴られている。2021/05/03

しんい

3
学術論文なので全体的に難しさを感じたが、日本が戦った中国国民党政権の側からの見方を知るのはたぶん初めてで、言葉を選ばずに表現すると「新鮮」に感じた。例えば蒋介石は重慶からインドに飛んでガンジーと会談したが(1943年)、意見が合わずに共闘はならなかったとのこと。蒋はいろいろと戦略を考え続けていたが、当時の国際政治は米英ソ含めていかんせん蒋の思い通りにはならず、国民党軍の腐敗含めてかなりストレスを抱えていただろうことを感じた。ただリーダーとして、戦後構想含めて高い視点で考え抜いていたことがよく理解できた。2021/06/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17748209
  • ご注意事項