法解釈の正解 - 正しい法解釈が明らかにする個性尊重主義の秘密

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

法解釈の正解 - 正しい法解釈が明らかにする個性尊重主義の秘密

  • 著者名:田村智明
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 勁草書房(2021/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 750pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784326450916

ファイル: /

内容説明

日本国憲法は、個性尊重こそ普遍的な正義であると宣言しているが、よく考えると、個性の尊重と普遍的効力をもつ法律の遵守とは相反しないだろうか。そもそも個性を尊重する自由主義国家と法の支配の原理とはいかにして調和するのか。法律家の自明視する前提を明らかにし、個人の幸福追求以外の価値実現こそ法解釈であると説く入門書。

目次

はじめに

第1章 反反正解志向

第2章 正しい法解釈の実践例
 第1節 実践例その1(刑法)
 第2節 実践例その2(民法)
 第3節 実践的法解釈の論理の神髄

第3章 正しい法解釈の基礎知識
 第1節 法解釈の技術
 第2節 自由、個性及び民主主義の哲学
 第3節 法解釈の主体的態度
 第4節 法解釈の主体的態度についての考察の成果(法の支配の原理と裁判員制度)

第4章 法の支配の原理の下での自由と個性
 第1節 正しい法解釈とプロとしての実務法曹の役割
 第2節 法の支配の原理と自由
 第3節 法の支配の原理と個性(キリスト教的世界観に基づく自分探しの論理学)
 第4節 法の支配の原理と民主主義
 第5節 自律的意思決定とは

第5章 実質的解釈と形式的解釈(罪刑法定主義について)
 第1節 犯罪論の原則についての説明
 第2節 問題提起
 第3節 罪刑法定主義と予測可能性
 第4節 実質的犯罪論と民主主義(国民主権論)
 第5節 形式的犯罪論
 第6節 大谷・前田論争

第6章 支配から共存へ
 第1節 はじめに
 第2節 解釈と支配
 第3節 普遍的正義の特殊性
 第4節 真の個性尊重主義に向けて

あとがき
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たろーたん

1
文理・反対・拡張・縮小・類推解釈をすれば、条文など、ほとんど骨抜きにできる。そんな中で、重要なことは解釈者が実現すべきと信じる正義の実現手段として法の条文を示すことである。法の条文をそのまま当てはめるなら一般人にもできるのだから。よって、プロの法律家に必要な能力は、与えられたあるいは自己が実現を欲している実質的正義を法的な形式に従って表現、主張することに尽きる。解釈とは、条文に正義の魂を吹き込むことである。2019/05/02

zero

0
◎ 哲学している2014/07/28

NO MORE MR.NICE GUY

0
法解釈の入門にもなっているほん。反反正解志向。正しい解釈のための本。2014/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/659662
  • ご注意事項

最近チェックした商品