内容説明
最近の日本には、アメリカに対するかなり大きな反発がある。勝手で自己中心的で迷惑かつ危なっかしい存在だという反米・嫌米気分である。アメリカを嫌うのも非難するのもかまわないが、誤って捉え無責任に批判するのは百害あって一利なしではないか。アメリカとの緊密な関係維持が重要と思うゆえに、あえて親米を名乗ると著者は明言する。本書は、偏見や予断を排し、正確に素直にアメリカを理解しようとする最新の論考からなる。抽象的ではなく、身近で等身大のアメリカを描き、日米関係のゆくえを真撃に見すえる。
目次
I
親米という立場
対米支援して何が悪い
二〇〇一・九・一一 私の体験
廃墟の叫び、そして瞑想
II
瘠我慢の対米外交
日本が合衆国五一番目の州になれば……
五〇年続いた秘密
III
素顔の防人たち
アメリカのサムライ
私と海上自衛隊
新法と自衛隊法改正の意味
IV
米国のロースクール
アメリカの司法制度から学ぶこと
訴訟社会アメリカと日本企業の対応
アメリカ憲法に見る官と民
福澤諭吉とアメリカ憲法
改憲への機運、議論に期待
V
結局は人と人との関係ではないか
日本は戦争責任をいかに考えるべきか
憲法を守るとき 守らないとき
東アジアにおける連邦国家のすすめ
公権力行使のすすめ
長期的視点で国事を考える仕組みを
大統領選にみる米国の民主主義
海上自衛隊と米海軍の交流
故郷へ帰れない境遇に置かれたら……
相互信頼に基づく日米関係の大事さ
あなたが外務大臣なのですよ
ある海上自衛官の死
宮沢元総理、軍人がお嫌いなのですか
どんな逆境に置かれても
えひめ丸と「日米海軍」の絆
それでもアメリカが嫌いですか
日本版ロースクールの現実
たかが憲法、されど憲法
「イラク」で日本が取るべき立場
おわりに
初出一覧
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- ケモ・マテリアルズ・インフォマティクス…
-
- 電子書籍
- プリンセスオーディション【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- この本は僕の経験値を生んだ【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- 敵国皇帝の奴隷になりました。【タテヨミ…