そろそろ常識? マンガでわかる「Linuxコマンド」

個数:1
紙書籍版価格
¥2,453
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

そろそろ常識? マンガでわかる「Linuxコマンド」

  • ISBN:9784863543461

ファイル: /

内容説明

本書は、コマンドライン経験がまったくない人向けに、マンガでLinuxのコマンドを解説しています。ディレクトリの探り方、Webサーバーのインストール、SSHによる遠隔ログインといった基礎を説明します。

【「はじめに」より抜粋】
長年、Linux初学者を教えていますが、コマンド操作は「何やら難しそう」と感じるようです。WindowsなどのGUIでは「実行できること」が画面に表示されるので、マウス操作でやりたいことを簡単に実現できます。GUIの簡単操作に比べると、Linuxのコマンド操作はただ黒い画面が表示されるだけなので「難しそう」と感じるのでしょう。

でも実は、Linuxのコマンドを使いこなすのはそれほど難しくありません。私たちがお仕事でLinuxを扱うとき、ほとんどの作業では基本的ないくつかのコマンドしか使いません。また、コマンド操作にも一種の「お作法」というべきルールがあり、コマンドのほとんどはこのルールに従って使うように作られています。もし知らないコマンドが出てきたとしても、その使い方はルールにのっとれば類推できます。英語学習にたとえれば、ルールは文法、コマンドは単語や熟語のボキャブラリーを増やすことに似ています。GUIでゲームをしたり、Webブラウザを操作したりしながら基本操作を覚えていくのと同じように修得できます。

目次

第1章 【基礎編】Linuxコマンドで何ができるの?
第2章 【基礎編】実際にコマンドを使ってみよう
第3章 【基礎編】シェルの操作に慣れよう
第4章 【基礎編】何はなくともファイルの操作
第5章 【実践編】Webサーバーを動かしてみよう
第6章 【実践編】Webサーバーにコンテンツを追加しよう
第7章 【実践編】シェルスクリプトとさらにその先へ【付録1】
付録1 Ubuntuのインストール
付録2 コマンドリファレンス

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

paluko

5
生徒役の「アリスお嬢様」が何も知らないようでいて、話が進むにつれ意外に鋭い突っ込みも散見され、なかなか筋が良いのではと感じる。一次情報に当たることの大切さ、GUIではなくコマンドプロンプトを使うことのメリット、などがとりあえず腑に落ちたのは良かった。2025/04/06

富士獣

1
VirtualBoxの導入やcd, lsからサポートされていて、Webサーバーにサイトを置いてVirtualBox外からアクセスするところくらいまでをゴールにやります。ちゃんと手を動かしますし一歩一歩がかなり丁寧で、良かったです。 『Linuxブートキャンプ』などだと紙面の都合上Webサーバーへのアクセスが一歩目で行間が広いので、本当に初めてLinuxを触るところから始める場合はこっちの方がとっつきやすくて良いと思います。2023/05/03

どうろじ

0
萌え2022/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17610306
  • ご注意事項

最近チェックした商品