内容説明
来る量子コンピュータ時代の暗号を徹底解説!
暗号技術は、われわれの生活のさまざまな場面で利用されており、情報化社会の安全基盤として重要性を増しています。たとえば、暗号技術がなければネットショッピングも安心してできませんし、ブロックチェーンを用いた仮想通貨も生まれることはありませんでした。
ですが、現在これらのサービスに用いられている暗号技術は従来型のコンピュータによる計算を前提として開発されています。そのため、近年注目されている量子コンピュータによる異なったアルゴリズムで計算を行うと、現在の暗号は高速に解かれてしまうのではないか、という懸念があります。具体的には、素因数分解を前提としたRSA暗号などは危殆化する状況にあります。
本書は、量子コンピュータが暗号技術に与える影響について多角的な切り口から考察し、読者に、来る量子コンピュータ時代における暗号技術の基礎知識を提供します。読者は、量子コンピュータが与える情報化社会へのインパクトを知るとともに、自身のかかわる情報セキュリティにおいて、今後知っておくべき、対策する必要がある必須の情報を得ることができます。
情報セキュリティに携わる技術者・エキスパートのみならず、暗号や量子コンピュータに興味をもつ一般の方にも向けて、やさしくていねいに解説しています。
目次
1章 社会で利用される暗号技術
1.1 暗号と情報技術の歩み
1.2 公開鍵暗号の仕組み
1.3 代表的な暗号応用技術
2章 暗号の危殆(きたい)化リスク
2.1 スーパーコンピュータによる暗号解読
2.2 素因数分解の世界記録について
2.3 進化する暗号解読技術
3章 量子コンピュータについて
3.1 量子コンピュータの仕組み
3.2 量子コンピュータの発展の歴史
3.3 量子コンピュータの応用例
4章 量子コンピュータによる暗号解読
4.1 量子コンピュータによる素因数分解
4.2 素因数分解の解読状況の説明
4.3 その他の量子アルゴリズムについて
5章 ブロックチェーンなど暗号応用技術に対する量子コンピュータの影響
5.1 ブロックチェーンと暗号技術
5.2 ブロックチェーンに対する脅威
5.3 その他の暗号アプリケーションへの影響
6章 暗号のディレンマ - 設計者と攻撃者の攻防
6.1 暗号の開発サイクル
6.2 産学官連携による暗号開発
6.3 暗号技術の標準化活動
7章 耐量子計算機暗号とは
7.1 量子コンピュータの時代に安全な暗号技術
7.2 耐量子計算機暗号の歴史
7.3 多変数多項式暗号について
7.4 格子暗号について
7.5 耐量子計算機暗号の特徴比較
8章 耐量子計算機暗号の標準化活動
8.1 標準化プロジェクトの概略
8.2 応募暗号について
8.3 今後の標準化計画
9章 今後の課題
9.1 進化する暗号アプリケーション
9.2 暗号方式の寿命は?
9.3 監視活動と移行手続き
参考図書
索引
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
でんがん
しんぶんぶん