内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
ムンディ先生こと山﨑圭一監修の既刊『教養としての世界史 天才たちの人生図鑑』の日本史版です。日本史上の偉人から、「教養として知っておくべき」かつ「生き方がおもしろい」100人を厳選。偉人の生涯を時系列のイラストで1ページ、プロフィールおよび功績・名言を1ページで構成しています。北条政子、新井白石、木戸孝允など、学生時代に勉強したものの、知識が曖昧になってしまった日本史上の偉人たちをスマートに学びなおすことができます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
38
聖徳太子から手塚治虫まで!時系列で偉人たちを紹介していく図鑑です。どの人も見開き2ページで紹介されます。人生のタイムラインと肖像イラストが左手に、名言と説明が右手に…というパターンが心地よく、視覚から入りたい自分はタイムラインを楽しみました。…老眼にはちょっときついけど。家族が興味を持たなくて残念!すごく面白いのになあ。2024/03/18
Taka
13
33歳。源氏物語を紫式部が書き上げた年を過ぎていた偉人の生涯が年齢ごとにイラストで書いてあってわかりやすい。浮世の月、見過ごしにけり末二年。井原西鶴行蔵はは我に存す、毀誉は他人の主張、我に与らず。勝海舟。人の功を取って我が拙を捨て、人の長を取って我が短を補う。木戸孝允。学問を勤めて物事をよく知る人は貴人となり富人となり無学なる者は貧人となり下じんとなるなり。福沢諭吉。諸君は必ず失敗する。大隈重信。阿保はいつも彼以外のものを阿保であると信じている。芥川龍之介。1日生きることは一歩進むことでありたい。湯川秀樹2023/07/19
むさみか
5
珍しいのが 左側に書かれている 年表 主な人生の出来事が何歳のときの 出来事なのか というのが とてもよく分かりやすいです これによって 生まれてから死ぬまでが よくわかるようになってます 思ったより晩年で活躍された人 早死にされた人 思いのほか長生きだったり 若いときに苦労したり 歴史の好きな方には ざっくりすぎて不評でしょうが 年表をみるだけでも なかなか楽しめると思います 2021/07/04
おおきなかぶ
2
まあまあ、それなりに。可もなく不可もなくの一冊。2021/06/12
Go Extreme
2
厩戸王(聖徳太子) 天智天皇(中大兄皇子) 天武天皇 行基 聖武天皇 桓武天皇 最澄 空海 菅原道真 紀貫之 平将門 藤原道長 清少納言 紫式部 平清盛 源頼朝 運慶 北条政子 藤原定家 親鸞 後鳥羽上皇 北条泰時 道元 日蓮 北条時宗 吉田兼好 後醍醐天皇 楠木正成 足利尊氏 足利義満 一休宗純 北条早雲 足利義政 千利休 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 石田三成 伊達政宗 徳川家光 井原西鶴 松尾芭蕉 徳川綱吉 近松門左衛門 新井百石 徳川吉宗 田沼意次 本居宣長 杉田玄白 伊能忠敬 上杉鷹山 松平定信2021/05/13
-
- 和書
- 「城下町」の人間学