プロとして使うZoom[決定版]会社では教えてくれない新時代の仕事術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

プロとして使うZoom[決定版]会社では教えてくれない新時代の仕事術

  • 著者名:平田幸一
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • インプレス(2021/03発売)
  • ポイント 16pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295010852

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

コロナ禍の影響で働き方のスタイルが変化する中、多くのビジネスパーソンは、新たに「オンラインでビジネスを推進する力」を求められるようになりました。本書は、Zoomをただ使うのではなく、必要に応じて様々なデバイスや外部サービスと組み合わせたり、画面越しのやりとりに活用できるコミュニケーション理論を駆使したりすることで、「単なるZoom使い」から脱却して「Zoomをビジネスの武器にする」ための発展的なZoomの使いこなしを目指す実用書です。
■特にこんな方々におすすめです
・Zoomの実践的な使いこなしを身につけたい人
・PC内蔵のカメラやマイクに飽き足らない人
・ブレイクアウトルームなどの機能を活用したい人
・画面越しのファシリテーション能力を高めたい人
・世界で注目の「miro」などの外部ツールと組み合わせて使いたい人
・マイクやカメラ、照明にもこだわりたい人
・画面越しならではのコミュニケーション能力を磨きたい人
・ウェビナーや講義の魅力を増して聞き手を惹きつけたい人
・オンライン環境での仕事術を習得したい新社会人

■こんな方々にはあまりおすすめしません
・Zoomのインストール方法や基本機能を学ぶマニュアルが欲しい人
・「飲み会」などプライベートのやりとりだけにZoomを使う人
・PC内蔵のカメラとマイクで必要最低限のビデオ会議で十分な人
・ビデオ会議はもっぱら参加する側で、議事進行や提案は行わない人
・共有ホワイトボードアプリなどの外部サービスとの連携は求めない人
・テレワークやビデオ会議を求められない人

目次

表紙
はじめに
目次
序章 ――Prologue
Zoomを武器にできるビジネスパーソンが成功する!
Section 01……Zoomが使えないと仕事にならない時代の到来
Section 02……あらゆるビジネススキルをオンライン対応へ展開
COLUMN……「オンラインでのビジネスがはじまった」私の場合
Chapter 1 備える ――Preparation
準備を制する者がWeb会議を制す!
Section 01……Zoom環境の強化はマイクとカメラの準備から
Section 02……事前に設定が必要な項目をチェックしておこう
Section 03……作業環境の通信速度を測定しよう
Section 04……サブマシンとしてタブレットを用意しよう
Section 05……チェックリストを作って事前準備の漏れを防ごう
Section 06……Zoomのバーチャル背景で「ビジネス情報」を共有
Section 07……映像にこだわったワンランク上のシステムを用意
COLUMN……Zoomで便利なショートカットキー
Chapter 2 伝える ――Communication
Web会議ならではの「伝え方」を習得しよう
Section 01……Zoomで使うPowerPoint資料は「白紙」からはじめよう
Section 02……相手の関心を引き出す「4要素」を準備しておこう
Section 03……資料に動画を取り入れて聞き手を惹き付けよう
Section 04……「相手に伝わっているか」をチェックするテクニック
Section 05……資料やデータを相手の記憶に刻み付けよう
Section 06……ビデオスイッチャーでダイナミックに演出しよう
COLUMN……Zoomにおける「Web会議の失敗あるある」
Chapter 3 話し合う ――Duscussion
「対話力」を高めてZoomの話し合いをゴールに導く
Section 01……Zoom会議では遅刻者を待たずに話し合いをはじめよう
Section 02……会議の「グランドルール」を必ず定めておこう
Section 03……話し合いの途中に「チャットタイム」を設けよう
Section 04……ブレイクアウトルームの使い方をマスターしよう
Section 05……ブレイクアウトルームで円滑な話し合いを行う工夫
Section 06……Zoomの「投票機能」で話し合いのレベルを調整しよう
Section 07……Zoomのホワイトボードで食い違いを「見える化」する
Section 08……Zoomのチャット機能でリアルタイム議事録を作ろう
Section 09……「グラフィックレコーディング」でZoomの会議を記録しよう
COLUMN……インフォグラフィックスを学ぼう
Chapter 4 発想する ――Thinking
アイデアの「拡散」と「収束」がZoomの登場で大きく変わった!
Section 01……Web会議のブレストも付箋を使って盛り上げよう
Section 02……「ブレインライティング」で多くのアイデアを集めよう
Section 03……「フレームワーク思考」でアイデアを引き出そう
Section 04……Comment Screenを使ってYouTube動画を共有しよう
Section 05……ZoomとiPadの組み合わせで企画書を仕上げよう
COLUMN……ビジネスで使えるアイデア発想法
Chapter 5 提案する ――Presentation
新たな仕事を「オンライン提案」で獲得する時代がやってきた!
Section 01……Zoomによるプレゼンに必要な準備とは?
Section 02……画面越しでも見栄えのする身振り手振りでアピールしよう
Section 03……PowerPoint資料は「先読み」されないように操ろう
Section 04……プレゼンを魅力的に演出するアニメ効果を取り入れよう
Section 05……Zoomプレゼンの質疑応答をQ&Aサービスで盛り上げよう
Section 06……キーパーソン不在のプレゼンはZoomで録画した映像を提供
Section 07……提案型プレゼンテーションの評価基準を知っておこう
COLUMN……働く女性によるオンラインシフト
Chapter 6 教える ――Instruction
Zoomの広がりで「教える」が重要なビジネススキルに!
Section 01……Zoom講義ならではの設定や気を付けるポイントとは?
Section 02……講義プログラムの進行管理に外部ツールを活用しよう
Section 03……現実のホワイトボードを超える使い方でZoom講義を進めよう
Section 04……グループワークの活性化に共有ホワイトボードを使おう
Section 05……スムーズな講義を支える「テクニカルサポーター」とは?
Section 06……トレーニングと技術向上のためにオンライン講義を評価し合おう
COLUMN……「職業」としてのテクニカルサポーター
終章 ――Epilogue
社会が変われば道具が変わり、道具が変われば能力を養う!
Section 01……ワークスタイルの自由度が増しビジネス領域が広がる
Section 02……ビジネスパーソンの学習スタイルがオンラインに集約される
COLUMN……「教える人」のコンセプトで構成される配信システム
おわりに
索引
著者プロフィール
奥付

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
Zoomを武器→成功 Zoomが使えないと仕事にならない時代 あらゆるビジネススキルをオンライン対応へ展開 備える:準備を制する者がWeb会議を制す 伝える:Web会議ならではの「伝え方」を習得しよう 話し合う:対話力を高めてZoomの話し合いをゴールに導く 発想する:アイデアの「拡散」と「収束」がZoomの登場で大きく変わった 提案する:新たな仕事を「オンライン提案」で獲得する時代 教える:Zoomの広がりで教えるが重要なビジネススキルに 社会が変われば道具が変わり、道具が変われば能力を養う!2021/03/30

oko1977

0
クリエイティブとは、新しい質問のバリエーションを生むことだ。2023/01/17

westkid_m

0
スマホ一台で完結させてたことを反省しなければと思った。2021/07/14

chebambuk

0
2021年14冊目。職場で人からお借りして読了。イチから操作を説明しているのではなく、会議、ファシリテーション、プレゼン、研修講師など、さまざまなシーンでのZoomの使い方が載っている。従来の業務がオンラインによって劣化してしまった部分において、その穴を埋めオンラインでのメリットを上乗せするには良いと思う。Zoom初心者向けでは無いです。2021/05/18

Noriko Washio (Hattori)

0
コロナ禍でネットを介して行う機会が増えました。 本書はZoomに関する入門書とは異なり、 Zoomを使うことが当たり前になっている状況で より高い成果を得るためにはどうすればよいか、 といったノウハウがたくさん詰まっています。 Zoomと並行的に使うと効果的なアプリの紹介やグラレコ、ブレストといったことまで、Zoomを使って行う活動の一歩先を見据えたものになっています。 Zoomの導入期を脱して、Zoomを活用している方々が より効率的、効果的に仕事を進めるための参考書として 使える一冊です。2021/03/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17284686
  • ご注意事項

最近チェックした商品