内容説明
教育言語学の最新の研究成果に基づき、英文法の全体像と、それぞれの文法項目がどのようにつながっているのかを可視化。Eテレや学校現場でも続々採用されている「意味順」メソッドで、英語のしくみが一目瞭然です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hit4papa
44
最近、仕事やKindle unlimited で英文を読むことが多くなったものの、どうやら雰囲気で理解しているようなので、今更ながら中高の英文法のおさらい。SVO、SVCO等の5つの基本文型の箱を用意し、疑問文、受動態など単語をその箱に入れながら解説していきます。分詞、不定詞などいい加減に流していたものや、時制といったそもそも苦手なものが、数十年の時を経て理解できました。システマチックの良し悪しはあるとしても、文法を学ぶには最適の体裁です。色々と勘違いに気づかされました。子供らにも読ませれば良かった…。2021/06/27
かさお
29
図書館新着本。もし、うちの子が英語のスタート時に躓いてた時に、この本があれば良かったのにっ!何が良いかというと、「ツッコミ」で理解するやり方。【私 住む どこに?私 行く だからどこにっ?だんだんツッコミたくなってきたでしょう】ってゆるいイラストでペンギンが苛々しながらツッコミを入れてるから、面白くって✨せっかくなので、借りて帰り息子に見せたところ、大爆笑。文法とか長々説明しなくても、ツッコミを入れていけば良かったんだね、というツボにはまり息子との楽しい時間が過ごせた思い出に登録。2021/06/28
ゆっき
24
Kindle Unlimitedにて。時間に余裕がありなんとなく英語学習。これは分かりやすい画期的な一冊。「意味順ボックス」の玉手箱がすごくいい。2段で考えるやり方も目からウロコ。頭の中を整理できる学び直しにピッタリ。かわいいイラストがあることで楽しく学べました。2024/08/08
coolflat
12
なぜ日本人は英語が苦手なのか。①語順の違いを意識できていない。日本語とは異なり英語は語順によって意味が変わる言葉である。日本語では「その男性はりんごを食べた」でも「りんごをその男性は食べた」でも意味は通じるが、英語では全く意味のない文になってしまう。②主語が抜け落ちる。③字面にとらわれる。英文の意味を考えず日本語を英語にそのまま訳していると、変な英語になってしまう。①と②は語順、②は主語、③は意味に関係したミスだ。逆に言うと語順と意味を押さえておくことで使える英語が身につき、英語への苦手意識も消えていく。2024/03/08
turtle
5
実にわかりやすい優れた本だと思います。この意味順が頭に入っていれば、英作文もやりやすそうです。2023/08/26
-
- 電子書籍
- 竜騎士のお気に入り 連載版: 51 Z…
-
- 電子書籍
- 奈落のふたり 分冊版(15)
-
- 電子書籍
- iPad入門・活用ガイド
-
- 電子書籍
- 武士道的 一日一言 朝日新書
-
- 電子書籍
- バケモノの子(1) 角川コミックス・エ…