- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
センスのいい、悪いは脳の“鮮度”で決まる! いま、ビジネスパーソンに最も必要とされる能力は、「センス」です。時代の先を読むセンス、相手の気持ちを察するセンス、アイデアのセンス、雑談のセンスなど、仕事のあらゆるシーンにセンスが求められます。しかしこれまでセンスとは先天的なものであり、それを後天的に鍛える方法はないとされてきました。本書は、脳の専門家である著者が、脳の4つの「脳番地」を鍛えることで、センスを磨くことができることを解明。具体的には、脳へのインプットを変えることでアウトプットの質を高めていきます。このアウトプットが、いわゆるセンスなのです。昨今はAIの台頭が目覚ましく、日常の事務処理的な仕事は、おそらくAIが取って代わるでしょう。そのとき私たち人間に求められる能力は、AIでは代替しにくいクリエイティブなものになっているはずです。そうなると、仕事における各人のセンスの高さがますます重要になってきます。そしてそれに付随して、センスを生み出す脳も重要になる。時代の流れからしても、センスがビジネスパーソンにとって重要なものになってくると考えられます。本書は、一見とらえどころのないセンスという能力を、「脳」を通じて視える化し、脳トレによって磨いていきます。ぜひ、実践して、皆さんのセンス・アップに役立ててください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Tak
4
(読中メモ)センス①現状を客観的に観察し、先を読むことができる。②重要なポイントを見極め、ムダなことをしない。③思考が柔軟で、臨機応変に対応できる。④アイデアがあり、クリエイティブである。⑤共感力に優れ、人間関係も円満である。2021/03/27
しげ
2
毎晩ラジオを聴くことも、電車でこっそり人間観察をすることも、プロスポーツ選手のスーパープレーを見ることも、ランチではじめてのお店に行くことも、家事をすることも、すべて、脳の成長につながり、センスを磨くことにつながるそうです。大人になってからも脳は成長することを知り、とてもうれしくなりました。2021/06/15
Yuki
1
内容が浅い。
D
0
先読み能力、本筋の見極め能力、柔軟性、クリエイティブ、共感力。どんな分野でも大事ですよね。それらの能力を伸ばすためにも、脳の力を発達させることが必要。創作にも活かせる。美的センス磨きたいな。2023/05/12
えりっく
0
ビジネスでは学校の勉強ができる秀才がブレーキになりがち。これはもう耳タコレベルで聞く話。センス脳「見る」「聞く」「感じる」「動く」それぞれの説明と、そのセンス脳を刺激する具体例をズラズラと。2021/10/16
-
- 電子書籍
- 【分冊版】テンバイヤー金木くん 7 M…
-
- 電子書籍
- 実話怪談 犬鳴村 竹書房怪談文庫
-
- 電子書籍
- 【デジタル限定】筧美和子写真集「春潮」
-
- 電子書籍
- 闘う純米酒 神亀ひこ孫物語
-
- 電子書籍
- 茜さす(下)