内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
長時間労働、パワハラやセクハラによるハラスメント、雇止めをはじめとする就職・転職時のトラブル、さらには育児・介護の問題など、働く人たちが直面しているさまざまな問題の解決策。
職場で起こっている問題を提示しながら、その解決策をイラストとわかりやすく労働関連事案のエキスパートである弁護士・岩出誠氏が解説します。会社VS労働者の判例とともに、コロナ禍に関連して緊急事態時に直面しうる労働問題もピックアップ。
目次
第一章 雇用トラブル ~労働基準法、労働契約法~
・内定取り消し・待遇改善 他
第二章 ハラスメント ~男女雇用機会均等法・職業安定法・労働施策総合推進法~
・セクシャルハラスメント・パワーハラスメント・マタニティハラスメント 他
第三章 職場環境トラブル ~労災保険法(労働者災害補償保険法)・労働安全衛生法~
・通勤中の事故・病気からの復職後の労働条件 他
第四章 子育て&介護 ~育児・介護休業法・雇用保険法~
・育児休暇・介護休業を理由に解雇 他
第五章 非正規で働く ~パート有期法・労働者派遣法・高齢者雇用安定法~
・正社員との格差・雇止め 他
第六章 労働条件の改善 ~労働組合法・労働関係調整法~
・会社の制度の改善・個人交渉(法的手続き)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
崩紫サロメ
17
法律を知らないために不利になることがないように書かれた本。「内容が全く違う部署への異動命令は断れますか?」「上司から人格を否定する内容のメールを同僚に一斉送信されました」など、具体的な問題について「あなたを守ってくれる法律」「判例」などのコーナーがあり、わかりやすい。巻末には「どこに相談する?」「裁判以外でトラブルを解決するには」「裁判所でトラブルを解決する方法は?」などがある。職場で疑問を感じた時にアプローチしやすいものだろう。2021/04/02
緋色
13
2022年の社労士試験を受ける予定なので、勉強の一環として。ハラスメントのところを見て、自分の経験が事例と比べて「全然大したことじゃないじゃん」と思ってしまった。本に載せる判例は、パッとしたものじゃないと分かりづらいし、そりゃそういうの選ぶよなという感じではある。本での事例選択に不満があるという訳では全くない。読んだ人が「私がされたことは大したことじゃない」と思って我慢してしまうのが問題かなと。2021/08/13
Taka
12
六法という割にあっさり。相談場所については色々書かれているのでまずは相談しという足ががり的な使い方の本か。法テラスに利用上限があるのを初めて知った。私は利用できないじゃないか。派遣で働いているとイライラつとすることが多い。テレワーク私だけできないけどこういうのも言っていいのかもね。あっせんとか審判とかは一回勝負か。私が得たいのは産休育休なんだけと短期派遣で入っているからな。でも更新されているし。即刻打ち切られる訳ではないのでその間にできることはたくさんある。公的な相談Twitterで戦うのも人生経験2023/09/01
Yuuki T
2
自分が不利にならないように、ある程度の法律の知識は身につける必要があると感じた。2021/03/19
餅子
1
万が一の際に役立ちそうなことがサクッとまとめられている。事例もあり、近しい状況に陥ったらきっと心強い味方になってくれる本だと思う。2023/02/28
-
- 電子書籍
- わたなべまさこ名作集 ホラー・サスペン…
-
- 電子書籍
- 唱歌教育の展開に関する実証的研究
-
- 電子書籍
- イル・マンガ・ミリオーネ -東方漫画見…
-
- 電子書籍
- 最新版 パワーストーン使いこなし事典
-
- 電子書籍
- カヨ子ばあちゃん73の言葉 - 賢い子…