- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
子育て中のお母さんの不安感、罪悪感を吹き飛ばすカヨ子節さく裂!「脳科学おばあちゃん」久保田カヨ子初の「永久保存版」金言集!巻末付録に「お母さんも子どもも笑顔になる!らくチーン!野菜レシピ14」を収録。子育てほど面白いもんはない!と思える説得力のある画期的な一冊!
目次
子育てほど面白いもんはない!これぞ女の特権や
“らくして子育て”をどんどん取り入れるべし
お母さんの声がけだけで、赤ちゃんの脳はどんどん発達する
夫婦ゲンカは“笑顔で”しよう
お母さんがおおらかでいれば、表情豊かな子に育つ
「いない、いない、ばあ」の数くらい、自分で決めい!
赤ちゃんを大事にしすぎちゃ、アカン
便利だからと、何でも市販品を利用しない
「目線を合わせて話しかける」と新たな発見がある
育児は「お母さん」、家事は「おばあちゃん」、お金は「曾おばあちゃん」〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
縞子
13
さらっと読めました。なるほど!と思うところあり、?と思うところあり。いいなと思うところだけ参考にしようかなと(笑)。子供をよくみて、その子に合った方法を。マニュアル通りにはいかないのが子育てですよね。2015/08/30
ばちゃ
9
これはやってみたい、と自分が思った項目はやってみよう。基本的にはマニュアルに右往左往させられるより、目の前の我が子をよく観察すること。母親自身が自分の脳ミソでよく考えること。子育てを楽しむこと。を忘れないようにしたい。2020/07/26
りえ
9
『育児はおかあさん、家事はおばあちゃん、お金は曾おばあちゃん』や、『嫁は姑を利用し、姑は人生経験が長いので妥協し、夫は嫁をフォローしろ』など、カヨ子さん自身が母親を経験したおばあちゃんだからこそ説得力のある言葉だなと感じた。母親に余裕があれば子育てを楽しむことが出来るということを忘れないようにしたい。2014/03/05
ダグラスまま
8
脳科学おばあちゃん、久保田カヨ子さんの育児メソッドを集めたもの。この手の育児本はかなりの数読みましたが、そこまでびっくりするような事は書いてありませんでした。基本的なもの×ばあちゃんの知恵袋的な本。金と手をかけすぎる育児は子供にも財布にもよくないのですね。夜11時に寝かしてもいい、だいたいこれくらいの大切さ、歩くより止まれを覚えさせる、ってところはなるほどなぁと思います。りんごやケーキで数学的センスをみがくのはぜひやってみよう。巻末のおばあちゃんレシピは…全部…うーんまずそう!!笑)しそせんべいー!!2013/02/15
Mr.NORI
5
脳科学の裏付けがあるとはいうものの、基本的には著者の経験則を語っているものなので、無理に早く寝かせる必要はないことなど、自分には懐疑的に思える部分もあった。「子育てほど面白いもんはない!」という言葉は忘れないようにしたい。2017/11/24
-
- 電子書籍
- 歌舞伎町ダブルオー SとSのバディ 分…
-
- 電子書籍
- 唱歌教育の展開に関する実証的研究
-
- 電子書籍
- イル・マンガ・ミリオーネ -東方漫画見…
-
- 電子書籍
- 寝台急行銀河の殺意 講談社文庫
-
- 和書
- 右翼辞典