ディスカヴァーebook選書<br> 「寝る前の30分」が自分を変える!

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

ディスカヴァーebook選書
「寝る前の30分」が自分を変える!

  • ISBN:9784860814090

ファイル: /

内容説明

著者自身が実践している「寝る前の30分の使い方」を紹介した本です。
「寝る前の30分」は、人生の計画を現実化するための時間。とはいっても、懸命に勉強したり、何かに集中して過ごすのではありません。「寝る前の30分」は一日の終わりの安息の時間であり、この30分を有意義に過ごすことで、翌朝目覚めてから、すぐにスタートダッシュができ、その一日を充実して過ごせます。
日々をしっかり生きるために、「寝る前の30分」をどう使えばいいのか。夜をだらだらと過ごしてしまい、翌日もまた張りのない一日・・そういう習慣がついてしまった人、自分を何とか変えたいと思っている人におすすめの本です。

◎本書は新講社より出版された『「寝る前の30分」で人生が変わる』を改題・再編集した新版です。

◎また、本書は2011/7/25に発売し、2020/12/25に電子化をいたしました。

和田秀樹(わだ ひでき)

1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。
東京大学医学部付属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック(アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化したクリニック)院長。1987年『受験は要領』がベストセラーになって以来、大学受験の世界のオーソリティとしても知られる。
著書に『感情的にならない気持ちの整理術』『50歳からの勉強法』『医学部の大罪』『脳科学より心理学』『悩み方の作法』『40歳からの記憶術』『一生ボケない脳をつくる77の習慣』(以上、ディスカヴァー)『テレビの大罪』(新潮新書)『感情的にならない本』(新講社ワイド新書)『受験は要領』(PHP文庫)など多数。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆ゆう☆

50
限りのない夜の時間をダラダラと過ごすくらいなら、どんどん寝て、その分朝活をした方が効率的であると著者は言う。さらに、一日の締めくくりは反省ではなく、やるだけのことはやった、と自分をいたわる気持ちで眠るほうが幸せに繋がる。「寝る前の30分」の過ごし方で翌日の輝き方が変わるとのこと。もしそれが読書だったら、読み慣れた本や、興味はあるが少し難しい、読んでいるうちに眠くなるような本を準備しておくのが効果的だそうだ。ゆったりとこころを穏やかにして眠ることがいかに次の日の糧になるかということを教えてくれた一冊だった。2013/04/14

ちゃありぃ

6
iPadで読了。なるほどな、と思えるような事がサクサクとわかりやすく。上手に寝る準備ができてない自分には参考になりました。夜がもったいない、じゃなくて、朝がもったいない。2012/10/28

ロンロン

4
寝る前の30分で一日のけじめをつける習慣が、自己管理能力を強くする…PCやTVは電源offしても手元にあるスマホが止められてなかったp【反省】q・д・`)゙2012/09/09

ヒロセ

3
早起きするためには早寝するしかないっていう当たり前のことが書いてあって、章立てはしてあるけれど、読み物としてはちょっと冗長な感じでした。早起きをするための寝る前の夜の時間をどのように過ごすべきか、というアドバイスが中心的です。2012/08/20

ユビサキ

3
せめて自分の意志でコントロールできる寝る前30分だけでもコントロールしよう。それによって朝が変わる。朝が変われば昼が変わる。そうすれば、劇的な変化が訪れる。 夜が「もったいない」のではなく、朝が「もったいない」!! 精神論と対策が1対1くらいの内容だけど、どちらかというと精神論に近い 1h2012/05/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4336860
  • ご注意事項

最近チェックした商品