- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
こおろぎになった少年,菊の精の姉弟,豆つぶのように小さい犬-人間と幽霊・妖精・動物たちとの不思議な交流を描いた中国清時代の短篇集から31編を選んだ.
目次
目次┴道士と梨の木┴コオロギと少年┴義理固い亡者┴桃ぬすびと┴耳の中の小人┴仙術修行┴宿屋の怪┴九官鳥┴狐の嫁入り┴菊の姉弟┴犬神┴亡者の金もうけ┴呉王廟のカラス軍団┴古戦場の化け物┴化けの皮┴小さな猟犬┴飲み仲間┴雲が湧く石┴ネズミの友情┴首のすげかえ┴緑衣の人┴大地震┴兄と弟┴冥土の試験┴酒の精┴かわいい幽鬼たち┴水を噴く妖婆┴生き返った美女┴人食い虎の罪滅ぼし┴幽鬼の村┴鬼の国と竜宮城┴あとがき┴さし絵 蔡皋
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アルピニア
62
「聊齋志異」は、清の蒲 松齢が26年の歳月をかけて執筆した全12巻494篇からなる怪異小説。日本に渡来したのは、江戸時代後期らしい。これは、その中から異なる傾向の代表的作品31篇を選んだもの。読み始めてすぐ、夢枕 獏氏の「沙門空海・・」を思い出した。日本の怪異とは一味違う。妖しや幽鬼、精霊などとの距離感が独特だと思った。特に人ならぬものとの厚い友情にはお互いの懐の深さのようなものを感じて温かい気持ちになった。挿絵(版画?)も素朴な味わいがあって良かった。次は、別の人の編んだ一般向けのものを読んでみたい。2019/05/19
NAO
51
「菊の姉弟」菊の精が酒好きというのは、重陽の節句に菊の花を浮かべた酒を飲むことからの連想だろうか。「呉王廟のカラス軍団」王廟を守るカラスは特別な存在だったのか。位が上がって神になっても夫婦の絆はそのままというのがいい。「首のすげかえ」「生き返った美女」は、亡くなった人の首や身体を生きている者にすげかえる、という話。怖さはなく、移植のような軽さでなのがすごい。亡者や霊が出てくる話も多いが、ちょっと不思議な怪異という感じで、広い中国のどこかの片隅ではこんなことも起きるのかもしれないと思わせる雰囲気がある。2025/07/20
たつや
49
中国の昔話のような31篇の短編集ですが、どれも教訓めいていていて、読み込めば深く味わえそうです。「コオロギと少年」はなるほどと思う反面、もう少し捻りがあればなと思ったりもする。イソップ童話もまた、読みたくなった。岩波少年文庫がこんなに面白いとは!なめてました!もうちょっと、開拓を続けたいと思う岩波少年文庫の魅力。2016/12/03
たつや
46
又読みたくなり再読。中国の怪奇幻想短編集。どれも短く、皮肉や教訓めいた味わいもありサクッと読める。2017/05/15
Nyah
40
電子図書館で借りた。最近コミックスで読んでるけど、同じ話を期待したけど、読んだ話がわからなかった。子供向けに編成して少なくなってるからかしら。 2022/07/23
-
- 電子書籍
- 愛人のレッスン【分冊】 5巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- ヒマチの嬢王【単話】(52) マンガワ…
-
- 電子書籍
- 今、きみを救いたい 分冊版 6 JOUR
-
- 電子書籍
- ペプシコ:戦略にユーザー体験を(インタ…