出版社内容情報
裴 英洙[ハイ エイシュ]
著・文・その他
内容説明
ウイルスは目に見えないから、誰も「正しい知識」を教えてくれないから、多くの人が「何となく」風邪に対処しています。本書では、医学的な知識を総動員して、戦略的に風邪を予防する具体策をお伝えします。
目次
はじめに 絶対に風邪をひけないあなたへ
序章 一流の人は、なぜ風邪をひかないのか?
第1章 医者が教えてくれない「風邪の正体」
第2章 「超初期症状」で対処すれば風邪はひかない
第3章 「ひいてしまった…」正しい医者のかかり方と「あの治し方」のウソ
第4章 ぶり返さない・他人にうつさないためにやるべきこと
著者等紹介
裴英洙[ハイエイシュ]
医師・医学博士、MBA。ハイズ株式会社代表取締役社長。1972年奈良県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パフちゃん@かのん変更
29
ガムや飲み物で常にのどを湿らせておく。鼻呼吸する。1日11回手を洗う。顔を触らない。風は早期発見早期治療。寝て、体を休める。風邪薬を酒で飲むのはダメ。などなど・・2023/06/03
アイスマン
16
風邪は引き始めの対応、つまり初動対応が大切。 風邪の引き始めが疑われる次のような症状を自覚したら速やかに「初動対応モード」に入れ。 ①ノドに膜が張ったような違和感がある、②いつもより集中力が続かない、③まばたきの量が増えている。 初動対応モードにシフトしたら、消化の良いものを摂る(消化器官の負担を減らす)事と、多めの水分摂取を意識し、漢方薬を飲み、睡眠時間を多めにとる事が肝要だ。 加えて、ノドに痛みがある時は、マスクをしつつ出来るだけ喋らない事も大切。 2019/05/15
ヨムヒト
15
水でうがいをトイレの度に行う、手洗いも入念に行う、顔は触らない、喉を潤す、それをやれば風邪は引きにくい。超初期症状のタイミングではすぐ寝る!休めるに尽きる。2024/02/28
おおたん
15
サクッと読めました。2018年の本。今となっては、コロナ禍において、テレビやネット等で一般的になった「咳エチケット」や「消毒」「マスク」などの対策が書かれています。つまり、コロナ対策は、今後の病気に対する予防策であることが分かります。コロナ前に読んでいる方は、多分、しっかりと対応できたと思います。初期症状の時にいかに早く手を打てるか?ということが重要だと感じました。やっぱり、ストレスを抱えず、寝ること。これにつきますね(^^;; 改めて、コロナ対策としても改めて確認できてよかったです。2021/03/26
ブラック
11
風邪の予防策から対処策まで詳細に書かれており、まさに風邪の教科書といえる。・風邪は80%以上がウイルスであり、風邪のウイルスは200種類以上。・ウイルスが付着した物を健康者が触ったあと、目などの粘膜を触ると感染率は50%超という研究あり。人は1時間平均で23回無意識に顔を触る。・1日11回以上手を洗うと感染リスク半減。手を洗ったあとはペーパータオルで拭く。濡れたままだとウイルスが残っている。・飛散したウイルスは空気中に30分間浮遊する。トイレにあるジェットドライヤーはかなり広範囲にウイルスをばら撒く。2020/12/18
-
- 電子書籍
- 月刊 ココア共和国 2021年3月号
-
- 電子書籍
- コンパクトシティと百貨店の社会学 - …
-
- 電子書籍
- 病気にならない! 生姜ココア健康法
-
- 電子書籍
- ビール王国 Vol.11 2016年 …
-
- 電子書籍
- Lightning 2015年6月号 …