内容説明
登場人物の履歴作成法、年表の作り方、間違いやすい「暦法」「不定時法」の解説等、時代小説執筆の最新の舞台裏がすべて分かる!作家志望者はじめ、時代小説をより楽しみたい方、必読の書!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
七色一味
11
決して、時代小説を書こうなんて思っちゃいない。『和時計』と合わせて、『不定時法』について、知りたかっただけ。2025/08/13
kenitirokikuti
7
図書館にて。2020年刊行。新のつかない旧版は2004年刊行で、鈴木氏の年40代半ばとある。時代小説を書くにあたってベーシックなのことはほとんど変わっていないのだが、執筆環境は大きく違う。ワープロ専用機からPCに乗り換えたのは1997年とある。原稿をフロッピーディスクで郵送とかシフトJISとか考現学的に興味深い内容は、新版で改められている。コロナワクチン以降、ビデオチャットさえ市井のものとなったしなぁ2025/09/15
qoop
5
歴史/時代小説ならではの資料収集、時代考証のコツなど、実践的なノウハウ指南。読者として読み飛ばしてしまいがちな勘所を示唆する内容でもある。個人的に、三十年ほど引っかかっていた江戸人の時間感覚に関して得心がいったのがいちばんの収穫。現代人の価値観を持ち込みながら時代小説を読むことで、生活全般にわたって現代人の感覚を敷衍していることがよく分かった。自分の中の大きな反省点としたい。2020/07/02
及川まゆみ
4
こういう小説指南書を読むと、小説制作の裏側がわかり面白い。それがわかって時代小説を読むとまた面白い。世の中には色んな資料があるんですね。資料がたくさんあると時代考証とかが大変そう。時代小説の作家さんてすごいなぁと思いました。2022/03/04
koba
3
時代小説の舞台裏を見せられ、作家さんの努力と苦労を改めて思い知る。確かに、現代小説の注目作は一度読めば再読することはあまりないが、時代小説は大御所作家の作品を再び手に取りたくなる。藤沢周平、海音寺潮五郎、司馬遼太郎らの名作は色あせない。中年以降の男性に読み継がれるのは日本人のDNAのせいなのか。履歴作成法や年表の作り方は自分史と家系図作りに大いに参考となる。2020/11/06
-
- 電子書籍
- 無能才女は悪女になりたい【ノベル分冊版…
-
- 電子書籍
- 漫画パチンカー 2022年10月号
-
- 電子書籍
- 哲司、あんたのような人間を世の中ではク…
-
- 電子書籍
- 4月の君、スピカ。(1) フラワーコミ…