講談社学術文庫<br> 《英雄》の世紀 ベートーヴェンと近代の創成者たち

個数:1
紙書籍版価格
¥1,012
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

講談社学術文庫
《英雄》の世紀 ベートーヴェンと近代の創成者たち

  • 著者名:樺山紘一【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 特価 ¥495(本体¥450)
  • 講談社(2020/12発売)
  • ポイント 4pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065220450

ファイル: /

内容説明

ベートーヴェンはナポレオン戴冠の知らせを聞いて作曲中の第三シンフォニーの楽譜を床にたたきつけたといいます。「ボナパルト」なるタイトルを持つはずだったこの交響曲は標題をあらため、英雄交響曲《シンフォニア・エロイカ》として発表されました。ナポレオンに落胆したものの、革命の時代に終止符をうつ「英雄」を待望していたのです。
ドイツ人作曲家ルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェン(1770-1827年)の生きた18世紀から19世紀にかけてのヨーロッパは、革命の進行する激動の世紀でした。この時代の人々にとって、自前の代表者をもちえないドイツですら、「英雄」とは実在する観念でした。どのようにして英雄像はリアリティを持ったのでしょうか。
馬上のナポレオンを目撃したヘーゲル。皇帝となったナポレオンに謁見したゲーテ。
ナポレオンという「英雄」は幻想にすぎなかったのか。ベートーヴェンの生涯をたどりつつ同時代の偉人たちをとおして、「英雄の世紀」を臨場感あふれる筆致で描きます。
西洋史の泰斗が達意の文章でおくる近代創成のロマン!!

【本書の内容】
はじめに
第一章 英雄(エロイカ)の世紀
第二章 啓蒙の賢人から普遍の天才へ
第三章 啓蒙都市民の誕生
第四章 ヨーロッパ国際関係のなかのドイツ
第五章 ナポレオン革命
第六章 ナポレオン・ショック
第七章 市民と英雄
第八章 古典主義からロマン主義へ
第九章 静穏の一八二〇年代
主要参考文献
学術文庫版あとがき
関係年表

目次

はじめに
第一章 英雄(エロイカ)の世紀
第二章 啓蒙の賢人から普遍の天才へ
第三章 啓蒙都市民の誕生
第四章 ヨーロッパ国際関係のなかのドイツ
第五章 ナポレオン革命
第六章 ナポレオン・ショック
第七章 市民と英雄
第八章 古典主義からロマン主義へ
第九章 静穏の一八二〇年代
主要参考文献
学術文庫版あとがき
関係年表

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かんがく

12
近世から近代にいたるヨーロッパ史を、表紙にあるナポレオン、ベートーヴェン、ヘーゲル、ゲーテをともに語っていく。市民と英雄、古典主義とロマン主義など扱う概念はかなり難しかったが、この時代の雰囲気を知ることはできた。2022/12/16

ふみあき

7
副題に名前は入っているが、特にベートーヴェンの生涯や事績にフォーカスしているわけではない。本書の原本『エロイカの世紀』(2002年刊)の副題にはベートーヴェンの名前はなく、生誕250年の去年(2020年)の再出版に際しての改題か。2021/01/16

中島直人

6
(図書館)近代への過渡期となる1770-1830を、ベートーヴェンやヘーゲルと重ねながら辿っていく。2023/04/23

Hiroshi

5
18世紀のドイツは、ハプスブルク家のオーストリアと新興のプロイセン、その他の沢山の王国からなっていた。1770年はベートーヴェンやヘーゲルが生まれ、ルイ16世がマリー・アントワネットと結婚した年だ。この頃よりフランス革命の激動にさらされていくドイツを見ていく本。事件・政治だけではなく、文化・精神についても検討する。◆17世紀初めに30年戦争があり、ヨーロッパの軍隊はドイツに集まり新旧キリスト教に分かれて戦った。ウエストファリア条約で両宗派共存が決まる。17世紀はヨーロッパではデカルトやロック等が登場した。2021/01/05

刳森伸一

4
ベートーヴェンを一応の中心点に据えているが、実際には18世紀のドイツを中心としたヨーロッパの状況をまとめた本である。各国の歴史を追っているだけでは把握しづらい各国の相互関係が生き生きと描かれていて、読んでいるだけで十分に面白いし、ためにもなる。2021/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16947915
  • ご注意事項

最近チェックした商品