- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
弱みの克服は時間のムダ。自分に内在する才能のタネを正しく把握して武器に育て上げることが成功の秘訣だ。外資系企業でステップアップを続け、ギャラップ社認定ストレングスコーチでもある著者が才能を最大限生かす方法を教える。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mdoguti
2
妻の処分本から。過激なタイトルに驚いたものの、内容は穏やかなSelf searchingのすすめでした。類書は多いかな。2024/02/28
namtek
2
日本の教育が「できないことをできるようにしましょう」という姿勢があることに納得した。横並びを推進してしまうと没個性的になると思うが、逆に個性を尊重しようという主張も日本では見られる。欧米のように強みを伸ばす姿勢を持ちたいものだ。2022/08/25
Kuma Shiro
2
ストレスを感じている時を使って自分の強みを見つけるという発想がよく。ストレスを良い方向に使えるのではと思った。 自分の際のを知る上で最もよい方法は自分がイライラした瞬間を見逃さないこと。 後半はコーチングの話だった(著者はコーチングの資格持ち)。部下など相手に考えさせるやり方も納得できた。部下にしてみれば考えるのは少し大変だが、自分で考えたことが主体的にできる。 最終的に自分の強みで他者に貢献することの必要性を語っており大変勉強になった。2021/05/23
akiyama050505
1
サウナ関連の本を読んで「内省」という言葉に出会った。それ以来、休日の散歩の時間は内省にあてている。そうすると、その時に抱えてる悩みやストレスとなる原因が整理でき、気持ちが楽になる。今回、この本を読んで、これからは内省の時間を自分の強みを考えることにあててみたい。2022/04/06
たか
1
7つの習慣にも通底する内容。 自分の強みに目を向ける。価値観を明確にする。他人に合わせるのではなく、自分のポジションを取る。そして他者に貢献する。 人はそれぞれ違う、リーダーシップの取り方も違う。 日々、自分のできていないところ、ダメな点にとらわれがち。それも自分というものに囚われているからだ。 どうせなら、自分の意志で自分らしく生きる。に拘ってみる。2021/01/24
-
- 電子書籍
- 地獄楽 カラー版【タテヨミ】 9 ジャ…
-
- 電子書籍
- 放蕩富豪と鈴蘭の眠り姫 ハーレクイン
-
- 電子書籍
- 異世界で失敗しない100の方法4 レジ…
-
- 電子書籍
- 海運王への実らぬ想い本編
-
- 電子書籍
- Windows 10完全ガイド 基本操…