- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大手企業をはじめ、中小企業を含め200社の7割を3年連続で目標達成させてきた、驚異の仕組み!
「予材管理」は、営業コンサルタントとして抜群の人気を誇っている著者による、これまで2万人が体現し、結果を出してきた、最強の経営マネジメント手法です。
著者はこの手法を用いて、予算計画すらなかった土建会社を再生させたり、新規開拓を一度もやったことのないIT企業を蘇らせたりしてきました。
そして、年間100回、延べ2万人を動員してきた講演やセミナーを通じて、大企業から個人事業主にいたるまで、「予材管理」は「最強の経営手法」として広まってきました。
本書では、次のようなポイントをはじめ、そのメソッドの詳細を初めて公開します。
◎目標の2倍の「材料」を積むことで、「最低でも目標達成」を実現
◎目標達成が「当たり前化」する【マインド】【スキル】【リーダーシップ&マネジメント】
◎「目標達成」と「残業ゼロ」を両立できる一挙両得の仕組みづくり
◎「予材管理5つの道具」で2倍の予材を積み上げて、行動目標を「見える化」する
◎「既存商品」と「既存市場」で予材を増やす「ターンオーバー戦略」
業種や規模を問わず、すべての企業で圧倒的な成果を上げることができます。
経営層はもちろん、現場の管理職、リーダー、目標を達成したいすべてのビジネスパーソンにおすすめの一冊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mattu
7
どの様に積み上げ、継続するか? 安定した利益を確保するには、必要な考え方です。試しながら、進めます2018/01/28
Masami Hirata
3
とても実践的で使える本。早速、仕事に使ったら、お客さんへのフォローの仕方が全然違ってきた。ブルーオ―シャンを目指すよりレッドオーシャンで勝てる営業に強い組織を作るべきという話に納得できた。本のひとこと、ひとことが腑に落ちる。予材管理にどんどんのめり込んでいきそうだ。2018/01/25
mkt
2
3期連続黒字の会社は18%/目標未達成企業共通点①目標に焦点を合わせていない②行動の量が足りない③統一されたマネジメントルールがない/営業フロー①種まき②水まき③収穫④拡張/行動の8割を水まき、種まきについやす/予材コンピテンシーは行動プロセス、能力、価値観の3つの視点から各役職、グレードに求められるレベルを項目別に細分化する/パーソナルアプローチ:1対1、マスアプローチ:1対多/予材管理①リスク分散②複利効果/ターンオーバー戦略:既存商品、既存市場で売上増加/ 20201209読了 245P 17分 2020/12/09
あ
1
時間をかけて読みすぎてしまった。部長から勧められた本なので、もちろんわたしたちの部署でも実践してはいる。しかし、予財を2倍にしないといけないとまでは伝えられた記憶がない。まだ新人で、売れようが売れまいがどうでもいい身だけど、新しい期からは目標の数字も設定されるので、今後参考にしていきたい。本気で働き始めたら、よりわかる内容のものだと思うので、しばらく経ったらまた読み返したいと思う。2022/05/11
つー
0
あらためて予材管理について読み返しました。 自身がマネージャーになり営業管理をどうしていこうかと悩んでいましたが、ヒントが見つかった気がします。 自社のビジネスでの白地、仕掛、見込を定義しアクションしてみます。2023/03/07