内容説明
ひとり旅は、こんなにも楽しい。
絶景も、極上湯も、地物食材も、地酒も、
全部、ひとりじめ!
大人気旅ブロガーが案内!
ひとりにはちょっとハードルが高そうな場所も、ふわりと乗り越えるエッセンス。
今すぐ出かけたくなる
「自分を甘やかすだけ」の
わがままな時間の過ごし方。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
おしゃべりメガネ
151
う〜ん、いい本読めたなぁというのが率直な感想です。コロナ禍において旅や酒など、あらゆる物事に規制?がかかり、なかなか満足に楽しめない昨今において、改めてステキな時間の過ごし方を学ばせてくれた一冊です。「ひとり酒」ももちろん興味深く読ませていただきましたが、個人的には「ひとり山」にハマってしまいました。こちらを読むときっとハイキング、山歩き、そして登山に興味がわくコト間違いなしではと。ひとりのステキな時間の過ごし方を余すコトなく綴る作者さんの飾り気のない文章が、とにかく読み心地抜群で旅に出たくなりますね。2021/04/28
seacalf
91
著者のことはブログから先に知っていた。一人旅で泊まれる宿を沢山紹介していて、柔らかい文章を書く印象の人。ご自身の高校時代の喫茶店デビューから始まって、お一人様行動指南といった纏め方の本になっている。当初は良い宿が見つかればと軽い気持ちで手に取ったが、1人の大人として自分の好きな道を徹底的に楽しんでいる姿に感心。ただ、お一人行動は大変気楽で自由さがある反面、どうしても寂しさが付き纏う。その気持ちをどうやって整理し昇華させているのか、もっと著者の心理を深掘りして知りたくなった。ブログをまたのぞかせて貰おう。2022/05/02
猿吉君
66
飲食店、温泉宿、そして山へ一人で行くというかなりのこだわり本、読み物として楽しめました。①一人の良さだけじゃなくてデメリットもきちんと書いてあり、特に山については低レベル登山から奨めているのが良いです。②作者は独身の方で婚活に失敗など生々しい事も書いてます。③温泉宿とか作品内で被って出てくるのは少しマイナスか。④飲食店やお宿、割と高いところもあるのでハレの日用かな。点数80/100→読むと温泉宿に行きたくなります、自分は単独ではキャンプぐらいなのですがたまには宿も一人で行ってみようかなと思いました。2023/02/14
えんちゃん
63
読友さんのレビューに惹かれ。お酒・温泉・山をひとりで楽しむ女性のエッセイ。月山さんというペンネームはもしかして山形の方かな、と思ったらビンゴ。地元を離れて初めて地元を好きになる。完全同意。親近感湧きます。私的にはひとりでも、ふたりでも、大勢でも、楽しければオールオッケー。月山さんの生き方・考え方も素敵。ブログもチェックしてみよう。2021/11/04
ぶんこ
61
足腰が元気なうちに読みたかったです。行きたい所が満載。特に食べ物が美味しそうで、色々メモしましたが、はたして食べに行けるでしょうか。食事だけではなくアルコールの描写が素晴らしい。私は全く飲めないのが悔しい。日光湯元、板室温泉は馴染み。もう4年近く行ってないので、あぁ行きたい。広島での牡蠣三昧も実現したい。山は若い頃(せいぜい初級クラス)色々登ったので、今は卒業。ももさんのように登山は一人は厳しい。後ろに男の人がいたら、怖くて足が震えそう。ももさんのブログも見たくなりました。2023/06/07