内容説明
■目次
第1章:途中下車のすすめ
第2章:途中下車駅の楽しみ方
第3章:定期券でも途中下車
第4章:途中下車技の応用~フリー切符の活用法
■著者紹介
土屋 武之(つちや たけゆき)
1965年大阪府生まれ。大阪大学文学部卒。『ぴあ』編集部などを経て、1997年よりフリーのライター。著書に、『ツウになる!鉄道の教本』(秀和システム)、『JR私鉄全線 地図でよくわかる 鉄道大百科』(共著・JTBパブリッシング)、『まるまる大阪環状線めぐり』(共著・交通新聞社)、『きっぷのルール ハンドブック 増補改訂版』(実業之日本社)など。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Tadashi_N
12
東京近郊区間を外す、途中下車にできるテクニックは参考にできる。2023/07/04
niz001
3
帯の「旅のハプニング」ってのは違う。途中下車のルール、ややこしい。2020/10/20
なん
0
「用がないと乗らない路線」でも乗ってみると面白い。「分かっちゃいるけど、降りてみないと分からない」は、やっぱり楽しい。2025/09/24
のげぞう
0
途中下車して旅することの楽しさを書いた本 食べ物や記念印などの楽しみかた2022/04/16
Takahide✈Yokohama
0
「後ろに行くに従った苦しい記述が増えていくなぁ」と思ったら、著者も途中下車というテーマに困ったらしい。なので読む際も途中下車にこだわらない方が面白く読めます。2021/11/29