- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
その場で、なんでも図解するテクニック、全公開!
絵心ゼロでもOK! 丸と線が書ければいい!
会話形式だからサクサク読めて、しかも一生忘れない。
「うまくてキレイな図」ではなく、「伝わる図」を瞬時に書くテクニックをすべてお伝えします!
受講者数4000人超!伝説のセミナーが本になりました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ホッパー
58
良い本だった。なんでも図解できることは人に説明をする上でメリットがある。一つのお題を挙げて、それを図解化してみるという構成も良い。日常で話題になっていることを図解したらどうなるか、という日々のトレーニングをしてみたくなる。2021/04/24
よっち
36
機会は多いのに図で説明するのが苦手な現状の助けになればと思い手にとった一冊。「描くことの苦手意識をなくす」をモットーに掲げ、「フレームワーク」や「キレイな絵」を一切排除し、瞬間的なアウトプット力の向上を徹底的に追求した一冊で、複雑なことをシンプルに、難しい内容をわかりやすくを意識して、全体のレイアウトをイメージしつつ、どこをどうすべきなのか、着眼点が明確で参考になる部分があったと思いました。これで劇的に改善されればいいんですけど、こういうのは読むだけじゃなく実際に書かないとダメなんですよね。実践って大事。2020/10/21
ま
18
面白い!この技術身につけたら大学の講義聴くのもさぞ楽しかろう。終盤の田中君の域に達するのはかなり難しそうだが…まずはゼロワン君(人型アイコン)を多用していくことから始めよう。2021/11/13
ナン
17
1ヶ月前に読み終えていたが、自分には実践しやすい内容で非常に役立った。アイデアや発想力アップのための図解ではなく、打ち合わせや会議の場でのメモをいかに図でまとめるかというのが主眼。自分としては後者の方を求めていたので丁度よかった。囲みや矢印など簡単な図がほとんどで、練習問題もそれほど手間がかからず敷居が低い。自分は土日の2日間で読み終えることができた。しかも、読了後の実践がしやすく、前よりメモが取れるようになり整理もできるようになった実感がある。2020/09/13
kitten
15
図書館本。とにかく図解にしてプレゼン。残しておいても見やすいでしょ、という話なんだが、私の絵心のなさを舐めてもらっては困るな。簡単なアイコンでも描ける気がしない。いや、練習すればいいんだろうけれども、幸い?そういう発表をする機会がないもので。スライドづくりとか、講演やプレゼンをする人にとっては、とてもためになる本だと思う。本当に、簡単な図があるだけですごく分かりやすくなることがあるから。私は、図がなくても読み解けてしまうから重要性を感じられないだけだろうな。2021/01/23
-
- 電子書籍
- 季節のゼリースイーツ ゼラチン・寒天・…
-
- 電子書籍
- ふぉとくら 2【電子限定フルカラー漫画…
-
- 電子書籍
- 愛と憎しみ 奇跡の老老介護
-
- 電子書籍
- Love Silky シタから愛してる…
-
- 電子書籍
- 3分クッキング ザ・ベスト 日本一コツ…