最強のエンジニアになるための話し方の教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

最強のエンジニアになるための話し方の教科書

  • 著者名:亀山雅司【著】
  • 価格 ¥1,408(本体¥1,280)
  • マネジメント社(2020/09発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784837804871

ファイル: /

内容説明

技術者が陥りやすい「自分の技術は正しい」「正しいことを理解できない相手が悪い」という固定観念がコミュニケーションにどう悪影響を及ぼしているか、それがエンジニアの隘路になって問題解決をこじらせ、仕事の量を増やしていくという「働き方改革」まで言及し、その解決策を具体的に示した、エンジニア必読の書である。

技術的能力が高くても、その成果を関係者や世の中に伝えることができなければ存在していないのと同じである。多くのエンジニアは技術力ばかり向上させているが、仮に技術力が200%(2倍)になっても、「伝える力」がゼロなら、数式は次のようになる。

技術力(200%)×伝える力(0)=真のパフォーマンス(0)

「伝える力」を強化すれば、少ない努力でパフォーマンスが改善しやすい。
本書では、多くのエンジニアが陥りやすいコミュニケーション上の問題点を取り上げ、問題が起きる要因を明らかにするとともに、どう改善していけばよいかを著者自身の実例を上げて解説した。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みなみ

23
伝える力(ラポール)を鍛えるための教科書。戦略として挙げられている「相手に明確な意見や価値観がない場合は、相手の意見を創る」「議論の範囲と目的を会話の最初で枠取り(フレーミング)する」「相手に責任が生じない説明内容にする」「相手の思考を目的地まで道案内(思考のナビゲーション)する」は、実際に使ってみたい。2020/02/07

kaizen@名古屋de朝活読書会

21
感想歌 意見のない相手の意見を創るのは技術者じゃなくてもおんなじね2020/01/10

d2bookdd

20
丁度、私自身を含む周囲で類似状況が続発していて、大変参考になり、刺激になった。本書を念頭に、何が目的か見失うことなく、その目的に向かった職務遂行、邁進して行きたい。2024/03/17

ちーくん

5
「なぜ?」は、NGだったときより、うまく行ったときに使え。この話が特に「たしかにー!」となりました。人が失敗したときになぜなぜ聞くと、それはただのパラハラ・ロジハラ。「なぜ、うまくいくんですか?」「どうして、成功したんですかね?」こういった聞き方は相手の自尊心をくすぐるし、会話も盛り上がるし、こちらも聞いて得することが多そう。覚えておきたいテクニックでした!2023/06/05

kumokumot

5
伝える内容も大事だが、やはり伝え方がどれだけ大切か。 例えば、もし、仮に、方向で の表現は角が立たずにいいと再認識。マイナス情報の形容詞化。オープンクエスチョン。なぜ〇〇できるのか?という肯定的な疑問、相手に考えさせ、そう思わせる。2020/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13407198
  • ご注意事項

最近チェックした商品