幻冬舎新書<br> 思考中毒になる!

個数:1
紙書籍版価格
¥924
  • 電子書籍
  • Reader

幻冬舎新書
思考中毒になる!

  • 著者名:齊藤孝【著】
  • 価格 ¥877(本体¥798)
  • 幻冬舎(2020/08発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344985971

ファイル: /

内容説明

今日一日、あなたはどれだけ「思考」しただろうか? 物思いにふけったり、過去を思い煩ったりするような堂々めぐりの「考えごと」は「思考」には含まれない。「どうすれば面白くなるか」「どうすればお客さんが喜んでくれるか」等々、何かをよくするために工夫したり、新しい企画を生み出すことこそが「思考」である。考える達人になるには、寝ても覚めても常に考え続ける「思考中毒」になればいい。すると面白いほどにアイデアが湧き出てくる。ならば、どうすれば思考中毒になれるのか? そのための秘策を網羅。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

101
著者はテレビでもお馴染みの明治大学文学部教授の齋藤孝先生。仕事において「ただ与えられた課題をこなす」「アイデアを出せと言われてしぶしぶ考える」のではなく、楽しみながら働くのに必要な「思考中毒になるためのヒント」を分かりやすく書き綴った一冊。確かに、子供の頃はつまらないことでも何か自分なりのルールを考えてゲーム感覚でこなしていたように思います。その感覚が大事なんでしょうね。最近は仕事以外のことに「思考」してない気もしますので、頭を使う習慣を身につけるよう心がけたいと感じました。2022/10/05

竹本明

73
久しぶりの斎藤さんの作品であった。さすがである。読みやすいし、内容もどんどん頭に入ってくる。常日頃から、物事に対し、今、何をすべきか、どう考えるべきか、ありとあらゆる場面において「思考」を巡らし、先を考えて動く。毎日の通勤の場面においても、いつもと違う経路、時間を考えて動けば、見えてくるものが違い、あらたな発見ができる。何気ない毎日の中で、常に「何を考えているか」を自覚し、行動すれば、新しい見たことのない日々が訪れる。まさにそのとおりだと思った。納得の1冊であった。2023/02/16

ホッパー

54
思考する習慣を身につけるための方法例が紹介されている。日頃思考を止めていることに気付くきっかけにもなる。2024/04/07

TomohikoYoshida

45
常に思考し続けることを提唱している本。常に何を考えているか自覚する、思考の記録をつけるなどは心構えとしてやってみてもよさそう。反射神経や話すスピードにも思考力はかかわってくるとのこと。私はかなりゆっくり話すし、早口で活舌が悪い話し方の人が苦手なので、「話すスピードを速く」というところには少し抵抗を感じたが、ものは試し、やってみようと思う。何よりも思考する行為を楽しむことが大切だと言っており、楽しみにつなげる何かを持つことが必要だと思う。どんな目的をもって、何に対して思考するのか?それが肝心だ。2020/08/04

y.kakizoe

34
『思考のワクワク感を身につけると一生物事にワクワクできる』 分かる、分かるぞこの感覚。私は読書が習慣になってから、以前ならなんとも感じなかったことを面白いと感じるようになった。明らかに毎日のワクワクが増えた。 本はいつも強制的に、私を思考モードにしてくれる。 が、まだボ〜っと“考えごと”をする時間も多い。 本書を読み終えた最近「いま自分はボ〜としていただけだな」と気がつくようになった笑 https://ykakizoeblog.com/blog/become-addicted-to-thinking2024/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16247507
  • ご注意事項

最近チェックした商品