短歌研究ジュニア 初めて出会う短歌100

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

短歌研究ジュニア 初めて出会う短歌100

  • ISBN:9784065209295

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

万葉集の古典から、現代の十代歌人の作品まで。これまでなかった「オールタイムベスト短歌100」。
はじめて出会う珠玉の短歌――それはきっと「心の宝物」になる。
老舗短歌専門誌「短歌研究」が、少年少女向けに総力をあげて編集。もともと「短歌研究ジュニア」という別冊付録だったが、短歌初心者のシニア層にも大好評。ジュニアからシニアまで、年齢を問わない短歌入門書の決定版として、ついに刊行。
収録は、「時代順」ではなく、テーマを切り口にした、あたらしい編成。
万葉集の大伴家持、山上憶良、小野小町から、俵万智、岡井隆、寺山修司、斎藤茂吉、栗木京子、穂村弘、斉藤斎藤などの現代短歌までを、あえて同列に並べ、古典和歌と現代短歌の両方に親しみやすいようにしている。

(編者・千葉聡より)小中学生・高校生のみなさんに真っ先に届けたい短歌を「オールタイム百人一首」として厳選し、あらたに解説や資料を添えました。現代の若い歌人の新作まで、教科書に掲載されている古典和歌や有名な近代短歌に加えて、小中学生のみなさんに親しみやすい一冊となることを願って、平成以降の新しい短歌を多めに収録。短歌定型と深いかかわりのある歌謡と琉歌も収録しました。
この本を入口にして、たくさんの方が短歌を読み味わい、そして、自分の言葉で一首を詠むようになってくださいますように。

目次
第1章 いとしい人へ
第2章 家族を思う
 コラム「おもしろい歌」寺井龍哉「十秒と数十年」
第3章 春のよろこび・夏のかがやき
第4章 秋のせつなさ・冬のやすらぎ
 コラム「短歌をつくってみよう」佐藤弓生
 コミ歌 画 佐藤りえ
第5章 あこがれの世界へ
第6章 時代の記憶とともに
 コラム「短歌をつくってみよう その2」佐藤弓生
第7章 ひとりの時間に
第8章 大きな存在のとなりで
 コラム「和歌・短歌の歴史」寺井龍哉
 短歌を投稿しよう・ブックガイド

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てくてく

9
奈良時代から令和までの幅広い時代の短歌を取り上げて鑑賞している。ふりがながふってあるので小学生以上なら読めそうだ。2020/08/12

yumicomachi

6
小中学生向けの短歌入門書として、万葉集から現代の若い歌人の作品までを集めて簡潔な解説を付した本。「いとしい人へ」「家族を思う」「春のよろこび・夏のかがやき」「秋のせつなさ・冬のやすらぎ」「あこがれの世界へ」「時代の記憶とともに」「ひとりの時間に」「大きな存在のとなりで」という章だてがユニーク。編者は歌人で高校教師の千葉聡。かわいらしいイラストは歌人でもある佐藤りえ。他に歌人、佐藤弓生と寺井龍哉によるコラムがそれぞれ楽しくわかりやすい。大人が短歌に出会いなおすのにも良い本だと思う。2020年8月11日刊行。2020/11/17

けせらせら

5
31音に広がる世界 自分のひと場面をこのように切り取ることができたら素敵だなあと思うが‥ 短歌の作り方等のコラムもあり、ジュニア向けなので、わかりやすい歌が多かった。2023/08/26

鈴木双葉(全日本目が死んでる団団長)

5
トシのせいか、俳句や短歌ともう少し仲良くなりたい気持ちになってきた(もっともこの本は学生さん向けだけどね)。古色蒼然とした退屈なジャンルではなく、字数を制限されるが故に鮮烈なイメージの塊とも言えるのかも、と。/こないだ某番組で初めて知った橘曙覧の作品が大好き!こんなラブリーな短歌があるなんて。/北原白秋は有名なアレじゃないんだなあ、とは思ったが、アレ不倫の歌なのでアウトだったのか?若い子にも受けそうな素敵な歌だが。2022/05/10

skr-shower

5
古い歌から新しい歌まで幅広く網羅、かつ何だか瑞々しく思える編集。2020/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16373697
  • ご注意事項

最近チェックした商品