ビジュアルだいわ文庫<br> 一度は行きたい幻想建築~世紀末のきらめく装飾世界

個数:1
紙書籍版価格
¥935
  • 電子書籍
  • Reader

ビジュアルだいわ文庫
一度は行きたい幻想建築~世紀末のきらめく装飾世界

  • 著者名:小谷匡宏
  • 価格 ¥836(本体¥760)
  • 大和書房(2020/06発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784479308157

ファイル: /

内容説明

36ヵ国・約400のアール・ヌーヴォー建築をオールカラーで収録!
華麗な彫刻、美しい絵画に彩られた世界各地のすてきな建物が589カット!
芸術家たちが創造した夢のような道端アートの世界。
日本のガウディ梵寿綱氏の建築と解説入り!

▼もっと詳しく▼
「暮らしの中にアートを」という芸術運動(アール・ヌーヴォー)に導かれ、 クリムト、ミュシャら芸術家たちが街中を彩った黄金の時代=19世紀末。 その華やかな時代に、芸術家と職人たちが創りだした、美しく幻想的な建築を35年にわたって撮りためてきた著者が、膨大なコレクションの中から 一度は見たいアート建築を厳選して紹介する珠玉のビジュアルブック。

□本書の遊び方□
1.36ヵ国400以上の世紀末建築の「メニュー」を楽しむ。
2.住所を入力、ストリートビューで様々なアングルを味わう。
3.知られざる傑作をグーグルマップで探してみる。
4.実際に行って、見て、触って、撮って、シェアする!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rico

77
アールヌーボーの建築物に魅せられた著者が世界各地で撮影した写真の数々。過剰な装飾性にたじろぎつつ、気づけば見入ってしまう。色使いもカラフルで愛らしく。建物として今も現役バリバリなのも嬉しい。南米やアジアなど欧州から距離があるエリアほど、異形とも見える独自のメタモルフォーゼを遂げているのがまた楽しい。日本にもいくつか。これは行かねば。・・・と、ページをめくる手が止まる。キエフ、ハルキウ、オデッサ。戦火の中でこの美しい建物はどうなったのか。胸が詰まる。多くの建物が今この世界にあることの奇跡を、その脆さを想う。2024/06/30

ホークス

40
2020年刊。著者はアール・ヌーヴォー建築巡りがライフワークで、本書もその路線。件数が多いぶん其々は外観写真1〜3枚+キャプション。しかも文庫で紙面が小さいからネットで調べてみよう(自信は無い)。面白がるポイントは、窓の形と配置、表面のタイルや絵や漆喰、彫像や錬鉄、屋根の形、塔やドーム、全体の調子(ゴシック、バロック、アールデコ等)という感じ。ルーマニアの黒鷲ホテルとハンガリーの伯爵宮殿が、風格もあって幻想に浸れそう。ガウディの不思議な作品が好きだけど、楽しい建物は世界中にある。多分日本にも沢山ある。2023/04/05

あたびー

16
到着してすぐパラパラっとスキャンした。ワクワクする様な素敵な建築が並んでいて目移りする。ただ、写真は一軒につき一枚程度なので、気になる建築があれば別途詳しく調べなくてはいけない。この本はその為のカタログ的な入り口としてとても便利だと思う。2020/04/30

てくてく

8
タイトルと、ページをめくった時の建築写真に惹かれて購入。隙間時間に読み進めた。何をもって幻想建築と定義するのかがよくわからず、また説明されている装飾が文庫版の写真では見づらいことが残念だった。でもやはり面白いです。こういった機能的かと言われると困ってしまう装飾がある建物は今後もレアなりに建築され続けるのだろうか。2021/04/12

おかこ

6
○ 普段は写真なんてとらない私でも、思わず写真をとってしまうだろうなぁと思えるかわいい建物の写真がたくさん。文庫本サイズなのでパラパラ見れるのもいいけど、大きいサイズでの写真も見てみたいなぁ。2020/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15678948
  • ご注意事項

最近チェックした商品