内容説明
■4000名のあがり症克服の実践ノウハウがわかる!
あがり症の克服には認知行動療法が有効であることはよく知られています。
本書も、認知(思考や感情=脳)と行動(話し方)の両面から、「人前で話すときに起きるドキドキや震え」を抑えるには何が効果的なのか、あがり症克服講座を主催する著者が4000人もの人のその悩みを解消に導いた方法を本書で具体的に紹介します。
・まず、あがり症とは何かを理解すること
・ドキドキや震えが起こらないためのセルフマネジメント
・あがらないで話すための具体的な方法
・あがらないで話すための話しのトレーニング法
・会話上手になるためのちょっとしたテクニック
こうしたことについて、100項目にわたり著者が語りかけるように、そして読者と著者とが双方向のやりとりが感じられるように実践的な解説を行っていきます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kou
13
話し方や呼吸法の具体的なトレーニングだけではなく、心理面や日々をポジティブに生きていく為の方法も書かれており、凄く充実した内容だった。「五段階情報整理法」を使いこなせるよう練習していきたい。2020/08/12
多分マグマグ
4
文節意識して話す。リズムを整えて話すと脳の安心感につながる発音のリズムを整える。あいうえおから始めました。メトロノーム顎を止めて話す。顎に柔らかくする顎下文口下を使う言葉の滑舌話し方技術学習生を磨くことができている。我側の古代に道5215段階両方整理法を使えば誰でも論的に話せる。5段階情報整理、法論理的に話すのみ。論点をずらさないための5 W2h。道筋をつけて話す。形容詞を上手に使う。文末を強調し、えーあーを減らす。接続しても上手に使う。2023/11/21
ボ~
2
【図書館本】役に立った。舌のトレーニングが意外に僕の中ではヒット。滑舌よくなったので、続けていきたい。2021/06/28
shiroe_42
1
心理、発声など、話し方のノウハウ。自分に意識を向けて話すと、緊張してしまう。2021/06/05
🦎
1
心理的な面に焦点が当てられ、好感が持てた。自分に当てはまる部分も多い。コンプレックスに適切に向き合い、話し方をトレーニングすることで、苦手意識を克服したい。2020/07/12
-
- 電子書籍
- 禁じられた言葉【分冊】 11巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- これは愛で、恋じゃない【マイクロ】(3…
-
- 電子書籍
- ほじくりストリートビュー
-
- 電子書籍
- 学校に行けない私たち~サナギからの目覚…
-
- 電子書籍
- 【プチララ】斎王寺兄弟に困らされるのも…