- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
アウトプットは ■「質より勇気」でとにかく発言しよう
練りに練った1本より ■「無茶ぶり」は素直に引き受けてみよう
「数」で勝負! ■アウトプットを前提にインプットしよう
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
さぜん
40
斎藤先生の書籍は本当に読みやすく前向きになれる。「アウトプットを前提にインプットすると必要に迫られて確実なインプットができる」割合はアウトプット9でインプット1。でも普通の主婦でアウトプットの場所ってないんだよなあ。読書メーターに感想を書くことが唯一のアウトプット。斎藤先生はそれでもOKと言う。今年は攻めの姿勢でアウトプットを心がけよう。違った世界が見えてくることを期待して。2021/01/08
パフちゃん@かのん変更
37
とにかく積極的に話したり書いたりして数をこなす。インプットしたら、すぐアウトプットする。テンポのよい相づちで相手を気持ちよくさせる。受け売りの情報を自分の言葉で話す。ネガティブな感情は心の中にしまっておく。などなど・・・2024/04/30
パフちゃん@かのん変更
24
インプット1、アウトプット(発信)9がいい。流行っているものには触れてみる。人の話にテンポの良い相づちをうつ。自分ならどうするだろうと考えるクセをつける。上機嫌でいるように意識する。アウトプットを続ける。などなど・・・2024/07/11
まゆまゆ
17
インプットは防御でアウトプットは攻撃である。攻撃は最大の防御、としてインプット1に対してアウトプット9を勧める内容。自分のことであるという当事者意識を持って望むこと、話す、書く、発信する、という行為を意識したインプットを持たなければ意味がない。遠慮や恐怖心を克服して、1つの話題を15秒で説明できるようにすることから始めよう。2022/01/17
ココロココ
16
新刊チェックで、面白そうだったので購入。アウトプット前提のインプットを行なう。インプットとアウトプットの比率は1:9くらいで。書く時は、ストップウォッチで時間を計る。初めは15秒で、最終的には1分でアウトプットできるようにする。朝礼の一言当番の時、3分にまとまらなくて四苦八苦した思い出がある。朝礼が復活した時には3分で話せるように、練習してみよう。2020/06/07
-
- 電子書籍
- 86―エイティシックス― 魔法少女レジ…
-
- 電子書籍
- ゆるオタ夢女ですが美男子を養っています…
-
- 電子書籍
- 悪い狼を愛したシンデレラ【分冊】 10…
-
- 電子書籍
- 週刊東洋経済 2020年5月16日号 …
-
- 電子書籍
- エイリアン幻想卿 朝日新聞出版