- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
●ご注意ください
電子書籍版に書籍版購入特典「限定オリジナルダムカード」は付属しません。
「ダムカード」画像は電子版巻末に収録されております。
我が国は雨が多く、国土の約75%を山地が占めているため、降った雨はすぐ川に流れ、海へと注いでしまいます。このため、大雨が降れば洪水、雨が降らなければ渇水という極端な状況になりがちです。これを防ぐのがダムの大きな役割の1つです。我が国には完成から何十年も経ったダムが、たくさんあります。そんなダムを、後の世代が少しでも長く使えるよう、さまざまな「ダム再生の技術」が用いられています。本書では「ダムの基本」と「ダム再生」をメインテーマとして、知られざるダムの秘密を解説します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Koning
46
ダム工学会の中部近畿支部の方々が作ったダムにまつわる本。一応一般向けなんだけど、計画、設計・調査から施工、管理までダムのライフサイクルを通してダムのことを総合的に学べる1冊になってます。歴史的なダム(日本の人工的な溜池から歴史的ダムエンジニア(台湾で有名になった八田さんなかも当然出てきます)、近年の水害に対する運用の変化、ダムの長寿命化に伴う新たな運用とか、盛沢山というか、必要な情報は全部コンパクトにまとめた感じ。ダム以外の分野の人がダムのあれこれをざっと知るのにもいいかもしれません(w2021/09/03
hiyu
6
ダムの由来だけでなく、種々の技術的解説。ダムの基本書という位置づけになるだろうか。文句なしに興味深かった。2020/12/12
くろう
6
最近周りがダムダムしてダムカード集めしてるから本屋で見掛けてついつい購入。熱く語られてもよく分かんなかった事が、分かりやすく説明されていたので、これなら少しは話についていけるかなw付録のダムカードはコレクターである嫁の元へと旅立ちました。ダムを見に行くのは好きなので、ダムの役割や成り立ちなんかも意識して巡れたらもっと楽しそうだなと思いました。ダムカードの本も・・・、、、いや。ダメだ。沼が待ってそうだ・・・w2019/12/26
Jam
5
奥深い。ダム見学に行くならこの本はかなり参考になると思われる。アムステルダムのダムはダムのダム😅2020/11/20
mogura
5
これはこれで非常に面白い本でしたが、ダムそのものというよりも、治水利水を目的とした土木事業としてのダム解説ですね。 もう少しこれ系の本を漁ってみようと思います。 ダムは面白い2019/12/31
-
- 和書
- 超実践不動産投資のプロ技
-
- 洋書
- Robot Dreams